学習発表会が行われました♪

   

 

「主役は君だ!最後まで協力し合い,成長できる学習発表会にしよう!」をテーマに学習発表会が行われました。

ステージ発表では,会場のお客さんに精一杯の演技を届けようと,友達と協力して全力で取り組む姿が伝わってきました。

10/1(火)に予行を兼ねて「校内児童向けステージ発表」を行いました。その時よりも,今日は一段と完成度が上がっていて,「いなみっ子」のパワーは素晴らしいなと改めて感じました。

本日のステージ発表,作品展示をご覧いただいた保護者の皆様並びに地域の皆様,ありがとうございました。

校内芸術鑑賞会「トキワ荘の夏」

井波総合文化センターにて、劇団俳小による「トキワ荘の夏」を鑑賞しました。4~6年生の代表児童6名も劇に参加し、舞台で練習の成果を披露しました。最後にワークショップで練習した歌を全校で歌いました。劇団員の演技を見て、学習発表会でもこんな風に頑張りたいという感想もありました。

2学期が始まりました♪

2学期が始まりました。始業式では1・3・5年生の代表児童が、夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。またその発表を聞き、何人もの友達が全校のみんなの前で挙手をして感想を話してくれました。

校長先生からは、この夏のパリオリンピックで活躍した阿部一二三選手の誰かのために歯を食いしばって試合に挑む姿や、小型ロケット「カイロス2号機」の打ち上げについて「全身全霊で成功させたい」という社長さんの言葉について話がありました。そして、精一杯夢中になって物事に取り組むことへの期待を伝えられました。

式の後、夏休み中に大会に参加した剣道スポーツ少年団と合唱部について賞状が披露されました。

 

 

どちらがながい?(1年・算数)

 

紙テープ等を使わずに、机の縦と横の長さをどのようにして比べたらよいかについて考えました。

自分の筆箱から鉛筆や消しゴムを取り出して並べ、その数で比べる子供がいました。

また実物投影機を使い、自分の考えを実践しながらみんなに伝わるよう熱心に話す子供もいました。

どの児童も集中して学習に取り組んでいる姿がすてきでした。

着衣泳「ういてまて」

南砺消防署東分暑の方3名を講師にお招きし、ラフォーレで着衣泳を行いました。

水を含んだ衣服は思った以上に重いことを体験し、万が一水に落ちた場合には大声を出さず、仰向けの姿勢で「浮いて待つ」ことを教わりました。

また、ランドセルは水にとてもよく浮くために、人命救助に役立つことも見せてくださいました。

最後に2Lの空のペットボトルを抱きかかえて水に浮く体験をしました。

これから本格的な夏のシーズンを迎えます。今日体験したことを大切にし、安全に気を付けて水と接していきましょう。

1 6 7 8 9 10 22