くらべたことがあるかな、おおいのはどちらかな(1年生) 2025年4月16日 1年生 1年生は、算数科「くらべたことがあるかな、おおいのはどちらかな」の学習をしました。算数の数ブロックを使って、数の学習をしました。
交通安全教室(1年生) 2025年4月14日 1年生 1年生は交通安全教室をしました。警察署の方から横断歩道の渡り方等についてお話を聴き、実際に道路を歩きました。「横断歩道前で止まる」「右、左、右と確認する」「右手を上げる」「左右を確認しながらゆっくり歩く」「止まってくれた車にありがとうの気持ちが伝わるように礼をする」等、教えていただいたことを確かめながら歩きました。教えていただいたことを忘れないように、お家の方と一緒に練習するといいですね。
一緒に帰るよ(1,2年生なかよし下校) 2025年4月14日 1年生, 2年生 今日から金曜日まで、1年生と2年生はなかよし下校を行います。できるだけ大人数となることで、少しでも安全に下校できるようにしたいという願いがあります。また、2年生にはお兄さん、お姉さんとしての自覚を持ってもらえるとうれしいなと思っています。今日は、ねらい通り2年生がしっかりリードしてくれました。うれしいです。
給食準備お手伝いします(6年生・1年生) 2025年4月12日 1年生, 6年生 6年生が1年生の配膳をしてくれました。手際よく盛り付けたり、お盆にのせるお手伝いをしたりしてくれました。 1年生は、「おかわりがほしいよ!」と小学校の給食をとても楽しみにしています。おいしく味わって食べていました。
卒業証書授与式が行われました♪ 2025年3月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 卒業証書授与式が行われました。 卒業証書授与では、呼名に応える卒業生の返事が静まり返った体育館に響き渡りました。 卒業生が歌った合唱曲「いのちのうた」は、美しいハーモニーで6年間の感謝の気持ちを伝えました。 式の後に卒業生を見送る場面では、在校生が「おめでとう」「ありがとう」の言葉を伝えて、いつまでも6年生との別れを惜しんでいました。
6年生卒業おめでとう集会 2025年3月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 卒業おめでとう集会を行いました。「みんなで協力して、6年生に感謝の気持ちを伝えよう。みんなでなかよく全力で楽しもう」という目当てをもって、5年生が中心となって企画、運営しました。 1年生は「合唱」、2年生は「クラッピング」、3年生は「井波のお宝クイズ」、4年生は「プレゼント渡し」、5年生は「井波小学校思い出クイズ」といった出し物を通して感謝の気持ちを伝えました。6年生は素敵な合奏を披露しました。 思い出に残るすてきな集会になりました。
外国語に親しもう(1年生) 2025年2月21日 1年生 1年生は、ALTの先生と外国語の学習をしました。体を動かしながら歌を歌ったり、タブレットを使ってアルファベット・ビンゴゲームを楽しんだりしました。
1・2年生に歌声を届けようミニ集会(合唱部) 2025年1月23日 1年生, 2年生, 合唱部 21日(火)、合唱部は1,2年生に合唱部の歌声を届けようミニ集会を開きました。「井波合唱隊の歌」等を歌いました。「はばたきコンサートに来てください。」「いろいろな学年の人と一緒に歌うのは楽しいですよ。」「一緒に歌いましょう。ぜひ、合唱部に入ってください。」と合唱部の紹介をしました。新しい仲間が増えるのが楽しみです。 「はばたきコンサート」は、次のとおり行います。 日時 令和7年1月25日(土)13:30開演 場所 井波総合文化センター メモリアホール 入場無料です。ぜひ、ご来場ください。
学校給食週間(日本最初の給食) 2025年1月21日 1年生, 2年生, 給食 1月20日(月)~24日(金)は全国学校給食週間です。今年のテーマは「タイムスリップ給食」です。昔の給食を再現した献立を味わい、学校給食の歴史について学びます。 20日の献立は、おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、漬物、すいとん汁でした。日本最初の給食といわれる「おにぎり、塩鮭、漬物」に、昭和初期に給食に出ていた「すいとん汁」といつも飲んでいる牛乳がついていました。 子供たちはおいしそうにおにぎりを頬張っていました。