1年生と楽しくにこにこ☺集会♪ 2024年4月26日 保健室 入学して間もない1年生との仲を深めるため、「1年生と楽しくにこにこ☺集会」が行われました。 6年生が中心となり、今日まで企画や準備を進めてきました。会場の装飾、入場の仕方, 司会者のコメントなど、たくさんの工夫がみられました。 各学年の出し物からは、相手に精一杯の気持ちを伝えようとする様子が伝わってきました。 次は「運動会」に向けて、全校児童が力を合わせてがんばります。
3年 毛筆の学習 2024年4月26日 3年生 3年生は、毛筆の練習が始まりました。今日は筆に墨液をつけて字を書くことと後片付けの仕方を学習しました。道具や周りを汚さないように気を付けて学習していました。家に帰ってからの筆洗い等の後片付けもこれから自分でできるようになってほしいです。
クラブ活動が始まりました♪ 2024年4月26日 4年生, 5年生, 6年生 本年度、第一回目のクラブ活動が行われました。料理、茶道、木彫刻、手芸・クラフト、運動、ダンスには地域の方が講師として参加して下さり、紹介も行われました。その中で木彫刻クラブが新聞社の取材を受けました。地域の伝統産業として、クラブへの期待度も高いようです。
図書の貸し出しが再開♪ 2024年4月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 井波小学校の図書室は、いつも子供たちに大人気です。 システム更新のためしばらく貸し出しを休んでいましたが、作業が終わり本日より再開されました。 図書館司書の先生から「読書ノート」に印字されたシールを貼ることなど、新たな変更点について説明を聞きました。その後、久しぶりに自分で本を選び、新たな手順で借りてみました。 また図書室入り口には、昨年度一年間の「貸出人気ランキング」が学年別にまとめて掲示されていました。低学年にはシリーズものが人気のようです。学年が上がる毎に、文字が細かいものや、長いお話を選ぶ子供が増えていくようです。子供達はよく考えて本を選んでいるようですね。
新聞紙とあそぼう(2年・図工) 2024年4月23日 2年生 図工で新聞紙を使った遊びをしました。 「ねじる、さく、折る、破く」等の動きを使うことを確認した後、子供達は時間を忘れて活動に熱中していました。 約束の終了時刻になると、10分程の間にたくさんあった新聞紙の切れ端が見事に片付きました。
1年生と楽しくにこにこ😊集会の準備(5・6年生) 2024年4月22日 5年生, 6年生 5・6年生では、今週26日(金)に予定されている全校集会へ向けて、着々と準備が進められていました。 当日が楽しみですね。
外国語活動(4年生) 2024年4月22日 4年生 4年生のクラスでは外国語の授業が行われています。 英語の挨拶では、”good ○○”となっていることを学習しました。 またALTの先生の発音をよく聞いて、それぞれの挨拶を繰り返して声に出していました。
1年生と楽しくにこにこ😊集会の準備(3年生) 2024年4月20日 3年生 3年生は「1年生と楽しくにこにこ😊集会」に向けての飾りづくりを行いました。 1年生がわくわくして、学校生活が楽しみになってくれるよう、自分たちで飾りを考えたり色の組み合わせを工夫したりして作り上げました。
南砺市井波少年消防クラブ入隊式 2024年4月20日 5年生, 6年生 南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。 幹事長の井波方面団長さんや南砺消防書東分署長さんから、小学生のうちに火事や地震について学習する大切さなどについてお話しいただきました。 火災予防について学習することや、学んだことを周りの人たちへ広めていくことが大切だと感じました。 ありがとうございました。