校内持久走記録会試走(3年生)

中学年は、2限に、校内持久走記録会の試走を行いました。

3年生は、2年生の時より走る距離が500m多くなり、1500m走ります。距離が伸びた分、辛く感じる子供もいましたが、最後まで力いっぱい走りぬく姿が見られました。

試走後は、「〇〇さんに負けないように、ついていき、最後に追い抜く。」「〇分〇秒で走れるように、ペースを考えて走る。」「〇位までに入れるように、最後まであきらめず、全力で走る。」など、自分に合った目当てを決めました。

エコ活動の準備

4年生は、総合的な学習の時間で環境に関する活動を行っています。1学期に環境問題について調べ、様々な問題があることを知った子供たちは、問題の解決に向けて自分たちが出来ることを考えています。

前回行ったエコ活動を振り返り、エコビレッジ講座で学んだことを生かして、よりよいエコ活動を目指して一人一人が出来る活動を話し合いました。

一人一人の活動は小さなことかもしれませんが、周りの方々が協力することによって活動の輪が広がり環境問題の解決につながると思います。またご家庭でエコ活動のご協力をよろしくお願い致します。

「お手紙」の音読劇(八乙女・さくら学級)

2年生は、国語の学習で「お手紙」の音読劇をしました。お話に合うように紙人形を動かしながら、登場人物になりきって台詞を言うことができるように、何度も練習し、場面ごとにタブレットで撮りました。

今日は、場面全部をつなげた「お手紙」の音読劇を3,5年生に見てもらいました。3,5年生は、「大きな声で言えているよ。」「テンポよく言えていたね。」「紙人形も上手に切って作ったね。」とほめてくれました。ほめてもらい、うれしそうな顔をしている2年生たちでした。

1 131 132 133 134 135 146