低学年の外国語活動(12月14日) 2021年12月14日 2年生, 学年の部屋 今日の6限、2年生が外国語活動の授業をしました。クリスマスに関する内容でした。「サンタクロースは、何に乗っている?」と聞かれると、多くの子供は「ソリ。」と答えていました。しかし、英語では「ソレー。」と言うそうで、子供たちは「ソレー。」と発音練習しました。また、「トナカイは何匹いる?」と訊かれると、「8」と答え、「エイト。」と発音練習しました。全員が高い興味をもって、話を聴いたり、発音したりしており、低学年から外国語に慣れ親しむことの有効性を感じました。
お知らせ 2021年12月14日 保健室 本校の栄養教諭の杉本朔実先生が、12月9日より産休に入られました。その代員として、原照美先生に勤務していただくことになりました。勤務日は、月曜日と火曜日です。子供たちが楽しみにしている給食に関する業務、よろしくお願いいたします。
校外班集会 2021年12月13日 保健室 12月13日(月)校外班集会を行いました。交通ルールを守っていたか、気持ちのよい挨拶ができたかなどを振り返りました。また、3学期(積雪時)の登下校について話し合い、安全に登下校するために気を付けることを確認しました。
What would you like?~オリジナルランチを注文しよう~(5年生) 2021年12月13日 5年生, 学年の部屋 外国語科の授業で、レストランの店員と客に分かれて注文をしたり、値段を尋ねたりする活動をしました。友達が世界各国の料理を調べて作ったオリジナルメニューを注文するなどして英語でのやりとりを楽しみました。
ジャガイモを使った料理をつくろう(6年生) 2021年12月10日 6年生 家庭科の学習でジャガイモを使った調理実習をしました。「ジャーマンポテト」「いももち」「ツナポテトハンバーグ」から班でつくる料理を決めました。どの班もおいしいジャガイモ料理ができました。
運動する子供が多くいた日(12月9日) 2021年12月9日 保健室 今日は、朝からよい天気でした。久しぶりにグラウンドで走る(スーパーチャレンジ)ことができ、子供たちはよい汗をかきました。一輪車に乗っている姿も久しぶりに見ました。昼休み時間には、運動委員会主催のドッジボール大会があり、今日は高学年の子供たちが熱戦を繰り広げました。やはり運動する子供の表情や姿は、生き生きとしていました。
書初練習(八乙女学級・さくら学級) 2021年12月9日 2年生 2年生は、硬筆墨を使って書初の練習をしました。今日の目当ては、3文字バランスよく書くことです。1枚1枚丁寧に「竹うま」と書き、少しずつ大きな文字で書くことができるようになりました。
ドッジボール集会(1年生) 2021年12月8日 1年生, 学年の部屋 昼休みに、運動委員会が企画した「ドッジボール集会」に参加しました。1・2年生が色団に分かれて、ドッジボールを楽しみました。ボールに当たらないように逃げ回ったり、相手を狙ってボールを投げたりして、楽しんで活動しました。