じゃがいもをゆでると(5年生)

5年生は家庭科でじゃがいもをゆでました。

葉物の野菜とは違いを確認し、水にじゃがいもを入れた鍋を火にかけました。お湯からゆでると、じゃがいもの外側に熱が入りすぎて煮崩れしやすくなるそうです。ホクホクおいしくゆであがりました。

学級活動(4年1組)

4年1組は学級活動をしました。「切りかえる力パワーアップ作戦の方法を考えよう」という議題について話し合いました。「みんなでよびかけよう」「きりかえピース作戦をしよう」など、たくさんの意見がでました。

避難訓練(不審者対応)

避難訓練(不審者対応)を行いました。避難訓練後の防犯教室では、南砺市スクールガードリーダーの方や警察署の方のお話を聴きました。「放送や先生の指示をよく聞いて、どこに子供がいるのか分からないくらい静かに待つことができました。」とお話いただきました。また、「いかのおすし」について「知らない人についていかない」「知らない人の車に乗らない」「大声を出す(防犯ブザーを鳴らす)」「すぐ逃げる」「大人に知らせる」ことを確認し、不審者からどれくらい離れていれば安全かということについて考えました。知らない人が近づいてきて怖いなと思ったら、すぐに距離を取りながら移動し、大きな声で近くの大人に知らせるとよいということを教えていただきました。最後に、警察署の方が「家にいるときも、泥棒等の不審者が家に入ってこないようにカギを掛けましょう。家の人にも伝えてください。」と話をされました。