県書初め大会へ提出作品の揮毫(1月24日)

今年度も、各学校で書いた作品を県大会へ提出する形です。本校では、本日の放課後、各学年の代表の子供がプレールームで、県大会へ提出する作品を書きました。静かなところで、どの子供も集中して書き、大変すばらしい作品が仕上がりました。気持ちが大変こもっていました。

 

今日の献立(1月24日)

全国学校給食 週間 「おはなし給食~物語に登場する食べ物を給食で楽しもう~」

●○ 神様の定食屋 ○●
ごはん 牛乳 「てしをや」名物から揚げ キャベツの昆布あえ 具だくさん豚汁

5、6年生のスキー教室の実施の有無について

本日1月21日現在、1月26日(水)の5、6年生のスキー教室は、感染予防対策を徹底し、予定通り実施します。

今後の感染状況によっては、中止の場合も考えられます。

中止の際は、1月24日(月)の夕方頃までに、緊急時安全メールでの配信及び学校ホームページにてお知らせいたします。

手洗いの学習(八乙女学級・さくら学級)

学級活動の時間に、「正しい手洗いの仕方」について学習しました。

洗い残しを調べる実験では、ブラックライトを使いました。ブラックライトを手に当てることによって、洗い残した箇所を瞬時に確認することができます。

子供たちは、自分ではしっかり洗ったつもりでも、洗い残しがある事実を目で見て、「この洗い方では不十分なんだ」と実感していました。次に、養護教諭から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。子供たちは、これからの手洗いの改善につなげようという意欲を高める学習になりました。

 

避難訓練・校内書初め大会授賞

積雪時の避難の指示に従って、安全に避難するために避難訓練を行いました。放送を聞き、静かに避難をしました。

避難訓練後、校内書初め大会授賞を行いました。各学年の代表者が賞状を受け取りました。

はばたきコンサートに向けて(合唱部)

子供たちは2年生の新入部員を迎え、「はばたきコンサート」に向けて一生懸命練習に励んでいます。タブレット端末を活用して、音を確認したり、練習の様子を録画して工夫して練習をしたりしています。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、1月29日(土)、井波小学校 プレイルームにて、来場者を各家庭2名に限定し「はばたきコンサート」を開催する予定です。

1 32 33 34 35 36 42