地域の皆さんに応援されて 2022年11月9日 保健室 毎月、小学校の近くの井波図書館から大きな箱が届きます。 中身は各学年に応じた図書が収められています。図書館には、子供たちが楽しく読める図書をお願いしますと伝えてあるだけなのですが、厳選して届けてくださいます。そして、引き取ってもくださいます。 写真のようにたくさんの本を学年に応じて揃えてくださっています。本当にありがたいことです。 地域の皆さんの応援をいただいて子供たちは大きく成長しています。これからもよろしくお願いいたします。
校内持久走大会について 2022年10月31日 保健室 本日(10月31日)、次のように校内持久走大会を行います。 8:45~ 3,4年生 9:45~ 1年生 10:45~ 5,6年生 なお、2年生については、11月10日(木)に行います。
自分図鑑を作ろう 2022年10月26日 保健室 さくら学級では、自分のできることや得意なことなどをまとめ、タブレットで「自分図鑑」を作っています。子供たちの得意なことを聞いていて、大人でもなかなかできないことをできたり、知らないことを知っていたりして、子供たちのすごさを感じます。 今日は、紹介し合い、聴いて質問し、自分について見直していました。新たな自分発見をしていました。
子育て講座 2022年10月20日 保健室 今日は就学時健康診断、そして、年長児の保護者の方を対象に「子育て講座」を行いました。講師は、臨床心理士の坂本美奈子先生です。演題は、「アドラー心理学から学ぶ親の在り方」でした。 キーワードの一つは、「自己決定」です。これは、井波小学校で最も重視していることです。子供が自分で自分の行動を決めるように、親が言葉がけをすることが大切です。教員も同じです。それを実感するために、ロールプレイングも取り入れられました。子供の心が育つために、「自己決定」を実現したいものです。