校外学習(4年生) 2023年9月12日 4年生 4年生は、富山市科学博物館と四季防災館へ行きました。 富山市科学博物館では、プラネタリウムや展示物の見学をしました。 プラネタリウムでは、月や星の動きや見付け方等について投影をしながら分かりやすく教えていただきました。質問されたことに自信をもって答える子供もおり、学習したことを映像と説明で確認する姿も見られました。 四季防災館では、地震の揺れを体験したり、流れる水の中を歩いたりしました。災害の恐ろしさに気付くとともに、災害時にどう行動したらよいか考える機会となりました。
あいさつ運動 2023年9月12日 5年生, 6年生 運営・放送委員会が企画した「あいさつ運動」を行っています。あいさつをしてくれた子供の数だけ「あいさつパズル」にマグネットを貼るのです。 毎日、少しずつマグネットの数が増えていきます。あいさつ運動を通して、笑顔であいさつする井波っ子がどんどん増えることを願っています。
電動糸のこぎりに挑戦(5年生) 2023年9月11日 5年生 5年生は「電動糸のこぎり」を使って作品を作っています。 板の形を工夫して切ったり、切った板を組み合わせたりして想像を広げます。 なかなか思うように板を切ることができないこともあります。
学びのアシスト 2023年9月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 学びのアシストとして、富山大学の5名が本校のメンバーに加わりました。 毎週木曜日に来校し、子供たちと一緒に活動します。 初日から、子供たちに大人気でした。 よろしくお願いします。
インタビューの練習をしました(2年生) 2023年9月5日 2年生 2年生は生活科の学習の中で、公共施設を訪れるためのマナーや質問の仕方、話の仕方について考えました。 今度、市立図書館を訪問するので、学校の図書室で司書の先生に質問をし、メモをとる練習をしました。 井波図書館へ行くのが楽しみです。
Can you swim?(5年生) 2023年9月5日 5年生 5年生は外国語科の学習で、インタビュー活動をしました。 友達に”Can you ~?”と質問をして、できることを尋ねました。 “Yes, I can.”または”No,I can’t.”と答えながら、会話を楽しみました。
モルモットのお世話をしました。(1年生) 2023年8月31日 1年生 昼休みに、1年生はモルモットのお世話をしました。モルモットの様子を見ながらモルモットに触れたり、協力して名前の看板を作ったりしました。モルモットも喜んでいるように見えました。