1年間でできるようになったことを伝えよう集会(八乙女学級・さくら学級)

<分数の計算>              <ローマ字打ち>

<総合的な学習の時間の発表>         <漢字の書き取り>

1年間でできるようになったことや上手になったことを、工夫して発表しました。

家族の前で発表することができる喜びをかみしめて、発表している様子でした。

6年生は、保護者の方へ思いを込めた手紙とプレゼントを手渡し、6年間の感謝の気持ちも伝えました。

保護者の方に成長した姿を見ていただき、みんな満足の様子でした。

金銭教育(5年生)

南砺市役所エコビレッジ推進課の出前授業を行いました。富山銀行 楠さんを講師としてお招きし、映像を見ながら楽しく計画的なお金の使い方について学びました。

1年間でできるようになったことを伝えよう集会のリハーサル(八乙女学級・さくら学級)

子供たちは、1年間でできるようになったことを分かりやすく保護者の方々に伝えようと練習をしています。子供たちは、「練習してきたことが上手く出せた。」「本番が楽しみだ。」という声がある一方

で、「もっと大きな声で発表しないと伝わらないな。」「リコーダーのこの部分をもっと練習したい。」といった課題も分かった様子でした。

入学説明会

令和4年度入学説明会を行いました。5年生の子供たちが、会場準備をしました。来年度に向けて、最高学年としての意識が高まっています。

 

 

版画の学習(八乙女学級・さくら学級)

2年生と5年生は、交流学級で版画の学習(図画工作科)を行いました。

2年生は、かた紙を使って、重ね方や写す場所を工夫していました。

5年生は、木版画を使って、彫る形や刷る色を工夫していました。

自分のイメージを表現しようと一生懸命取組みました。

完成が楽しみです。

1 25 26 27 28 29 30