体育科「キャッチバレー」(3年生)

3年生は体育科で「キャッチバレー」に取り組んできました。今日はリーグ戦最終日ということで、子供たちも朝から張り切っていました。

相手のサーブをキャッチする人、トスを上げる人、アタックを打つ人など、チームごとに作戦や役割を考えながら試合に臨みました。

試合では、強力なアタックを決めたり、取りにくいボールをキャッチしたりと白熱したラリーが繰り広げられました。また自分がコートに立っていないときでも、同じチームの仲間に励ましの声をかけたり、アドバイスをしたりする姿が見られました。

学校給食週間最後の日(11月19日)

今週は、「な~んと! おいしい学校給食週間」でした。毎日、南砺市の地場産物をふんだんに使用した給食が出ました。本日は、「七分づき米(福光)」「岩魚(利賀地域・福光地域の水で育ったもの)」「里いも(井波・福野)」「小松菜(福野)」等でした。ある教室で、「今日、特に何がおいしい?」と訊くと、「岩魚。」「ごはん。」「里いも。」「肉。」など、子供によって異なりました。この反応からも、やはり南砺市には、自慢できるおいしい食材が多いことが伺えました。

学習参観(八乙女学級・さくら学級)

2限と4限に学習参観がありました。

2年生の算数では、辺と頂点の数に着目して三角形と四角形の仲間に分けました。

3年生の算数では、天秤を使っていろいろな物の重さ比べをしました。

自分の意見を発表したり、操作したりするなど、意欲的に活動しました。

保護者のみなさまご来校ありがとうございました。

校内持久走記録会(3年生)

校内持久走記録会は、先週に行う予定でしたが、雨のため延期していました。前回の試走から10日間、今日の記録会に向けて、子供たちは、自宅の周りを走ったり、体育館や室内で運動したりするなど、準備してきました。

子供たちは、自分の目当ての達成に向けて、最後まで全力で走り抜きました。振り返りには、目当てを達成した充実感や自己ベスト記録を出したことに対する満足感を記入する子供が多くいました。思う通りの記録を出すことができず、悔しい思いを綴る子供もいましたが、これからの自分の体力つくりについて考え、気持ちを切り替える姿が見られました。

校内持久走記録会試走(3年生)

中学年は、2限に、校内持久走記録会の試走を行いました。

3年生は、2年生の時より走る距離が500m多くなり、1500m走ります。距離が伸びた分、辛く感じる子供もいましたが、最後まで力いっぱい走りぬく姿が見られました。

試走後は、「〇〇さんに負けないように、ついていき、最後に追い抜く。」「〇分〇秒で走れるように、ペースを考えて走る。」「〇位までに入れるように、最後まであきらめず、全力で走る。」など、自分に合った目当てを決めました。

「お手紙」の音読劇(八乙女・さくら学級)

2年生は、国語の学習で「お手紙」の音読劇をしました。お話に合うように紙人形を動かしながら、登場人物になりきって台詞を言うことができるように、何度も練習し、場面ごとにタブレットで撮りました。

今日は、場面全部をつなげた「お手紙」の音読劇を3,5年生に見てもらいました。3,5年生は、「大きな声で言えているよ。」「テンポよく言えていたね。」「紙人形も上手に切って作ったね。」とほめてくれました。ほめてもらい、うれしそうな顔をしている2年生たちでした。

里芋収穫体験(3年生)

3年生は、山野地区の里芋畑で、5月に植えた里芋の収穫体験をしました。

里芋農家の方から、山野地区の里芋の特徴や育て方等について教えていただきました。学校の畑で植えた里芋と、育ち方や大きさ、茎の太さなどが違うことに気付きました。

その後、鍬を使って、里芋を掘る体験や親芋から子芋や孫芋を取り分ける体験をしました。泥の感触や芋のにおいを感じながら、楽しく収穫体験をすることができました。

校外学習(井波幹部交番・南砺消防署東分署)(3年生)

3年生は、社会科「地いきの安全を守る」の学習で井波幹部交番と南砺消防署東分署に見学に行きました。

幹部交番では、警察官の仕事や使っている道具などを見せていただきました。身に付けているものや、南砺市の警察官が連携して対応できるような通信システムなど事故や事件からまちを守る工夫を見つけました。

東分署では、火事やさまざま災害に対応できるように様々な種類の消防車があったり、消防士が訓練したりしている様子を見せていただきました。今は火事だけではなく自然災害による出動も多くなってきていることを知り、消防士の仕事も多様化していることが分かりました。

1 15 16 17 18