手洗いの学習(八乙女学級・さくら学級) 2022年1月19日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生, 保健室 学級活動の時間に、「正しい手洗いの仕方」について学習しました。 洗い残しを調べる実験では、ブラックライトを使いました。ブラックライトを手に当てることによって、洗い残した箇所を瞬時に確認することができます。 子供たちは、自分ではしっかり洗ったつもりでも、洗い残しがある事実を目で見て、「この洗い方では不十分なんだ」と実感していました。次に、養護教諭から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。子供たちは、これからの手洗いの改善につなげようという意欲を高める学習になりました。
校外学習(3年生) 2022年1月14日 3年生 3年生は、となみ散居村ミュージアムへ行きました。民具館を見学し、昔の道具やくらしの様子を調べました。職員の方から、道具の使い方や移り変わり等を教えていただくことで、道具が変化することで、人々の暮らしが便利になっていくことに気付きました。実際に、昔の道具に触れることで、昔のくらしの大変さを感じることもできました。
第3学期始業式・校内書初大会 2022年1月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今日から3学期が始まりました。始業式をオンラインで行いました。1、3、6年生の代表児童が意見発表をしました。意見発表や校長先生の話を姿勢を正して聞いていました。 その後、低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。
冬休みの過ごし方について(八乙女学級・さくら学級) 2021年12月20日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 あと5日で冬休みです。 充実した冬休みを過ごせるように、担任から冬休みの過ごし方について話をしました。そして自分たちで、冬休みの目当てを立てました。 学習面では、「九九を毎日唱えます。」「縄跳びの前跳びを毎日やって、記録して平均を求めます。」など、これまでの学習を生かしてがんばることを決めており、感心しました。
利賀小学校と交流学習をしたよ(3年) 2021年12月16日 3年生 今日の5限、3年生はタブレットを使って利賀小学校の人たちと、互いの地域の紹介をしました。利賀については、「そば祭り」に関して、「雪像」「民謡」「花火」「岩魚」等の紹介を聴きました。井波については、「日本遺産」「閑乗寺」「里芋づくり」「水吹きの龍」「八日町通り」等の紹介をしました。互いの地域のよさを知ると同時に、自分の地域の特徴も感じることができたことと思います。
総合的な学習の時間「利賀小学校とのオンライン交流学習に向けて」(3年生) 2021年12月15日 3年生 3年生は12月16日の利賀小学校とのオンライン交流学習に向けて発表の準備をしています。 交流学習では、これまで調べてきた「井波のすてき」を利賀小学校の3,4年生に紹介します。 子供たちは写真やイラストを使ってプレゼンテーション用のスライドを作り、利賀小学校の子供たちに井波のよさが伝わるように話す練習をしてきました。 「井波のすてき」が利賀小学校の子供たちに伝わるよう支援していきたいと思います。
スイートポテトをつくろう(八乙女学級・さくら学級) 2021年11月30日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 自分たちで育てたさつまいもを調理しました。 前回は大学いもをつくりましたが、今回はスイートポテトに挑戦しました。 ペアで協力して、おいしいスイートポテトが完成しました。
体育科「キャッチバレー」(3年生) 2021年11月25日 3年生 3年生は体育科で「キャッチバレー」に取り組んできました。今日はリーグ戦最終日ということで、子供たちも朝から張り切っていました。 相手のサーブをキャッチする人、トスを上げる人、アタックを打つ人など、チームごとに作戦や役割を考えながら試合に臨みました。 試合では、強力なアタックを決めたり、取りにくいボールをキャッチしたりと白熱したラリーが繰り広げられました。また自分がコートに立っていないときでも、同じチームの仲間に励ましの声をかけたり、アドバイスをしたりする姿が見られました。
学校給食週間最後の日(11月19日) 2021年11月19日 3年生, 6年生 今週は、「な~んと! おいしい学校給食週間」でした。毎日、南砺市の地場産物をふんだんに使用した給食が出ました。本日は、「七分づき米(福光)」「岩魚(利賀地域・福光地域の水で育ったもの)」「里いも(井波・福野)」「小松菜(福野)」等でした。ある教室で、「今日、特に何がおいしい?」と訊くと、「岩魚。」「ごはん。」「里いも。」「肉。」など、子供によって異なりました。この反応からも、やはり南砺市には、自慢できるおいしい食材が多いことが伺えました。
学習参観(八乙女学級・さくら学級) 2021年11月18日 2年生, 3年生 2限と4限に学習参観がありました。 2年生の算数では、辺と頂点の数に着目して三角形と四角形の仲間に分けました。 3年生の算数では、天秤を使っていろいろな物の重さ比べをしました。 自分の意見を発表したり、操作したりするなど、意欲的に活動しました。 保護者のみなさまご来校ありがとうございました。