速報!6年生 立山登山2日目(さあ!出発だ)

6年生の立山登山も2日目となりました。

昨日は、やや肌寒かったそうですが、5枚目の写真にあるように快晴です。暑い日となるのではないでしょうか。皆さんが元気に雄山に登頂できることを期待します。

子供たちは元気に7:30に室堂を出発しました。予定では、一ノ越で休憩し、9:00に雄山目指して出発となっています。予定の10:20にはみんなが元気に雄山からの素晴らしい景色を堪能していることを願っています。一歩一歩確実に!

写真は、夕食の様子、立山荘出発式、雄山頂上付近の天候の写真です。

 

速報!6年生 立山登山 1日目(その3)

室堂散策を終え、立山荘に到着しました。

室堂周辺では、キンポウゲやチングルマ等の高山植物を観たり、ミクリガ池や血の池等の名所を回ったりしました。

これから、入浴、夕食を経て、明日に備えて休みます。

体調不良の子供もおらず、明日はみんなで雄山へ登ることができそうです。

6年 立山登山に出発

6年生は、今日から1泊2日の立山登山です。

校長先生から子供たちに「自然を全身で感じ取ってきてほしい」と言われました。

引率の山岳ガイドさん、保護者ポランティアの方、先生達と共に、どの子供も笑顔で出発しました。

楽しい夏休みを

1学期の終業式を行いました。今日を含めて、2年生以上は70日間を、1年生は69日間登校しました。

まず、3人の学年代表の1学期の振り返りを聞きました。目当てに向かっての頑張りはすばらしいと感じました。

その後、校長先生よりお話をいただきました。校長先生が感じられた各学年のよいところはたくさんありありました。そして、生徒指導の先生から元気に楽しく夏休みを過ごために気を付けることのお話がありました。

NHK全国学校音楽コンクールに参加する合唱部の壮行会を行いました。素敵な歌声に暑さを忘れるひと時でした。ぜひ、8月9日(水)にはいい演奏をしてほしいと思います。夏休みも練習するそうです。

さあ皆さん、健康でよい思い出となる夏休みを過ごしてください。

ヤンディナ小学校へ手紙を書こう(5・6年生)

5・6年生は、オーストラリアのヤンディナ小学校と交流しています。5月にはオンラインで学校の紹介をしました。

今度は、各自がヤンディナ小学校の子供宛に手紙を書きました。自己紹介をしたり質問をしたりしています。

教科書を見ながら内容を考え、相手が読みやすいように丁寧な文字で書いていました。

相手が明確になると、子供たちのやる気と集中力がとても上がります。

 

6年 すずしく快適に過ごす住まい方

 

「すだれ」「カーテン」「風通し」「打ち水」等の効果を調べました。

窓の付近に置いた温度計と、すだれをかけた窓の付近やカーテンを引いた窓の付近の温度計で、気温を比較しました。

カーテンを引くと気温が1度低くなり、すだれではさらに3℃低くなり効果があると分かりました。その違いについて話し合いながら、「カーテンは遮光はしっかりできているが、風が入ってこないから」ということが実感しました。また、部屋の2方向の窓や戸を開けることで、全体に風が通り抜け、エアコンを付けなくても涼しく感じることを体感しました。

打ち水をすると水で涼しく感じることができましたが、家の中まで涼しくなる効果があるかまでは分かりませんでした。

夏の暑い日に、家庭にあった方法で実践してほしいものです。

 

1 12 13 14 15 16 26