6年生学習参観(3月4日) 2022年3月4日 6年生 5限目は、6年生の保護者の方に来校していただき、体育館で子供たちが音楽発表や群読をしたり、家庭科で作ったプレゼントを渡したり、親子ペアになってのゲームをしたりしました。コロナ禍で2月の学習参観ができなかったので、どうしてもやりたいという6年生の熱意が伝わりました。ここでも心を一つに合わせて取り組む姿が見られました。
卒業おめでとう集会 2022年3月4日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 5年生が中心となって企画した「卒業おめでとう集会」を行いました。「笑顔で伝えよう!6年生への感謝の気持ち」を目当てに、1年生から5年生まで、ダンスやクイズ等の出し物を披露しました。最後に6年生からの出し物やインタビューもあり、とても盛り上がりました。体育館には、6年生と出し物をする学年が集まり、その他の学年は教室で映像を見ながらの集会となりましたが、全校児童そろって(欠席0)、6年生への感謝の気持ちを笑顔で伝えることができました。
今年度最後のクラブ活動(4~6年生) 2022年3月3日 4年生, 5年生, 6年生 今年度最後のクラブ活動がありました。これまでの練習の成果を披露したり、6年生と最後の交流を深めたりして楽しく活動をしました。
気持ちをこめて作った版画の作品 2022年3月3日 保健室 各学年、図画工作の時間に版画に取り組み、今、各教室や学年掲示板に完成した作品が貼ってあります。本来、学習参観のときに見ていただきたかったのですが、残念ながらコロナでできませんでした。どの子供も、自分のイメージをもって、彫刻刀での掘り方や配色等に工夫して完成させました。なお、代表の子供の作品は、「いなみ小・中学生アート展2021」として井波総合文化センターで、3月12日(土)まで展示してありますので、どうぞご覧ください。
第63回富山県小・中・高校生書初め大会の出品作 2022年3月3日 保健室 図書室前に代表の子供の書初めの作品が展示してあります。どれも、すばらしい力作です。大変参考になります。字のすばらしさと同時に、字の奥に隠されたその子供の決意や思いを想像してみることも価値があります。