学習発表会の準備(6年生) 2021年9月9日 6年生 9月9日(木) 6年生は、今、学習発表会に向けて、劇の背景画や小道具を自分たちで製作しています。 演目は宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」です。 本を参考にして、背景画や小道具の下書きや色塗りに励んでいます。 友達とアドバイスをし合いながら大きな背景画を描き上げる姿を見て、 さすが6年生だな、と感心しました。 よい劇となるように、これから練習を重ねていきます。
自分の動きを確かめる(9月8日) 2021年9月8日 5年生 体育の学習で跳び箱運動をしている場面です。台上前転や頭はね跳びなど、回転系や切り返し系の技に挑戦しています。試技をする際、カメラで子供の動きを撮り、数秒遅れてその動きがモニターに映し出されます。子供は着地した後、自分の動きをモニターで確認することができます。自分の動きを自分で確かめることで、自分で課題を見付け、解決していけるよさがあります。
一生懸命育てた枝豆を食べました(八乙女学級・さくら学級) 2021年9月7日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 6月初旬から水やりをしたり、草とりをしたりして世話をしてきた枝豆にたくさんの実がつきました。 今日は、塩ゆでした枝豆をみんなで食べました。 「おいしい。」「もっと食べたいです。」等と、自分たちで心を込めて育てた枝豆は格別の様子でした。先生方にも食べていただきました。
体育科「体つくり運動」 2021年9月6日 2年生 2年生は、風船やフラフープを使って、一生懸命体を動かしています。風船バレーでは、風船を落とさないように、色団で協力して頑張っています。練習をしていくうちに、コツをみつけ、どの団も落とさずに回数を続けることができました。