ビー玉大ぼうけん(5年生) 2025年5月12日 5年生 5年生は、ビー玉が転がる面白いコースを考えて、作品を作っています。 ビー玉の転がり方や色づかい等、色々な点に気を配りながら作品づくりに取り組んでいます。 完成したコースで遊ぶのが楽しみですね。
おはようじゃんけん(1年生) 2025年5月12日 1年生 1年生は、学年朝の会で「おはようじゃんけん」をしました。「やさしく かっこいい きらきら 1年生」になるために、大きな声で、はっきりとあいさつができることを目指します。じゃんけんをして、勝った人は「おはよう」と挨拶をします。負けた人が挨拶を聞いて、大きな声ではっきり言えていると思ったら「〇」で表します。学年ルームには、たくさんの「おはよう」が飛び交いました。振り返りでは、「大きな声で挨拶ができるようになりました。」「先生に『おはようございます』と『ございます』まで付けていて、大きいお兄さんお姉さんみたいだった。」等の発表がありました。頼もしいです。
全力で走ったよ(1,2年生) 2025年5月9日 1年生, 2年生 今日の運動会練習もグラウンドで行いました。玉入れ練習の後は、80m走の練習を行いました。ゴールでスピードを緩めないように走りました。玉入れの用具の準備や片付けは2年生がしてくれました。頼りになります。
お茶をいれてみよう(5年生) 2025年5月9日 5年生 5年生は家庭科の学習で、お湯を沸かし、お茶をいれる体験をしました。ガスこんろの火力を調節したり、協力して準備や片付けをしたりしました。お家でも挑戦できるといいですね。
健康委員会 2025年5月8日 5年生, 6年生 今日は委員会活動がありました。健康委員会では、体力テストでみんなが速く走ることができるようにどのような活動をしたらよいか考えました。インターネットで調べたり、調べた内容を実際にやってみたりしました。
図書室の使い方を教えてもらったよ!(1年生) 2025年5月8日 1年生 1年生は、図書室の利用について、図書館司書の方からお話を聞きました。 借りる時や返す時の順序を教えていただき、さっそく読みたい本を借りていました。 今日教えていただいた約束を守って、たくさんの本を読んで心豊かな人になってほしいですね。
初めてグラウンドで練習(1,2年生) 2025年5月8日 1年生, 2年生 今日は、ダンシング玉入れと80m走の練習をグラウンドで行いました。これまでと違う場所で、一つ一つのことに時間が掛かってしまいましたが、元気よく練習に取り組んでいました。明日もグラウンドでの練習です。
いっしょにがんばるよ、「ダンシング玉入れ」(1,2年生) 2025年5月7日 1年生, 2年生 今日から、ダンシング玉入れの練習は1,2年生合同です。2年生が先に練習を始めていたので、2年生が1年生をリードする形で練習を進めました。お兄さん、お姉さんらしい姿がたくさん見られました。団の優勝のために、力を合わせてがんばってね。
大きくなあれ、わたしの野菜(2年生) 2025年5月7日 2年生 今日の生活科の時間に、野菜の苗を植えました。自分で選んだ野菜だけに、苗の扱いがとても丁寧でした。植えた後は、たっぷり水をやるんだよというと、ペットボトルを使って何回も水をやっていました。この調子で、たくさんお世話してくださいね。