4学年集会 ~百人一首大会をしよう~

 

1月27日(月)3限に学年集会「百人一首大会をしよう」を行いました。1月中旬から10名の実行委員が中心となって、準備をしました。実行委員は、休み時間に集まって、くじを作って対戦表を作成したり、ルールを考え伝えたりするなど、それぞれの担当の仕事をがんばりました。

みんな、冬休み中や休み時間にがんばって覚えた百人一首を一枚でもたくさん取ろうという意気込みが伝わってくるくらい静かに集中していました。また、上の句を読んだだけで、さっと手を伸ばしてとれるくらい、12月よりも覚えている子が増えていて驚きました。

4年社会科 銅器を生かしたまちづくり

 

銅器を生かしたまちづくりの学習の一環として、高岡市の(株)能作さんへ工場見学に行きました。工場内では、真剣に品物の仕上げをしている職人さんを見ながら、細かい作業を手作業で行っていることに驚いていました。また、多品種少量生産をしてお客さんを大事にしておられることにも気付きました。それから、体験学習に参加し、実際にはしおきの型作りを行いました。「あっ、これノートにまとめた工程と同じだね」「土をふるいにかけるんだね。ぎゅっと土を押して固めるのって、意外に力がいるね」などと話しながら、事前学習した工程を確認したり、見学したことと繋げたりして、楽しく学習することができました。

はばたきコンサート(合唱部)

1月25日(土)井波総合文化センターで合唱部の「はばたきコンサート」を開催しました。

「かわっただけだよヘンじゃない」「ふるさとの空」などを歌いました。第3部「昔ばなし」では、合唱部OGも参加し、歌声が館内いっぱいに響き渡りました。78年の伝統がしっかりと引き継がれていると感じました。第4部では合唱劇「18ぴきのねこ」を上演し、一人一人がソロパートを歌いあげ、大変盛り上がりました。

多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。