最高学年として(6年生)

6年生は、1年生が入学してから給食当番の手伝いをしています。少しずつ、1年生の子供が当番を務めるようになっていますが、6年生のお手伝いがあるので安心して当番を務めることができています。

運動会の結団式が終わり、応援合戦の練習にも熱が入ってきました。下級生をしっかりと引っ張っていくために綿密な準備は欠かせません。最高学年として、いろいろなことでがんばっています。

応援合戦練習(6年生)

6年生はグラウンドで応援合戦の練習をしました。各団、自分たちで考えた応援を、グラウンドで音楽に合わせてやってみました。時間も計り、「おもったよりも短かったね」等話していました。これからどんどんパワーアップしそうです。楽しみです。

 

井波っ子入学おめでとう集会

「井波っ子入学おめでとう集会」を行いました。「1年生がこれからも学校を楽しめるようにしよう。」というテーマで、6年生が中心となって、企画運営しました。1年生に楽しんでもらおうと、2年生は「たんぽぽ」の合唱、3年生は「クラッピング・カルテット」、4年生は「ぐるぐるクイズ」、5年生は「プレゼント渡し」、6年生は「井波小学校クイズ」をしました。どの学年も、「あいさついっぱいの井波小学校にしましょう」「仲よくしましょう」「困ったことがあったら何でも聞いてくださいね」等と1年生に声を掛けていました。新1年生は最後に、口を大きく開けて元気いっぱいの校歌を披露しました。会場では自然と手拍子が広がりました。1年生だけでなく、みんなが学校に来るのが楽しみになるような、笑顔あふれるあたたかな集会になりました。

南砺市井波少年消防クラブ入隊式(5~6年生)

南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。

幹事長の井波方面団長さんや南砺消防書東分署長さんから、小学生のうちに火事等の災害について学習する大切さなどについてお話しいただきました。

自分の命を守ること、地域を守ること、そのために火災予防について興味をもち、学んだことを地域のみなさんに広めることが大切だと感じました。

 

学習参観

学習参観がありました。新しい学年に進級してまだ間もないですが、どの教室にも張り切って活動する姿が見られました。

またその後、父母と教師の会の総会と学級・学年懇談会、父母と教師の会役員会も行われました。大勢の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

 

      

運動会へ向けて

決定した色団で集まって、団役員を決める話合いをしました。団員全員が納得し、団長、応援団長、副団長が決定しました。それぞれの団で三役を中心に、最高の運動会にしようと身を引き締めています。

おいしい給食(6年生)

今日は、給食が始まって2日目、献立は、「いわしの生姜煮、大豆とわかめの酢の物、具だくさんみそ汁」でした。いわしの生姜煮は柔らかくてとてもおいしかったです。友達と一緒においしくいただきました。

頼りになるな!高学年(5・6年生)

入学式準備や後片付けでは、5、6年生が大活躍しました。5年生は、たくさんの椅子を3階の教室やスロープ棟などから運び、プレイルームや保護者席の準備や片付けをしました。6年生は、朝の掃除、受付、新1年生のお世話、会場の準備や片付けをしました。花の向きを1つ1つ考えながらステージに花鉢を置いてくれた子供、1年生の背の高さに合わせてしゃがみながら1年生に声を掛ける子供、緊張する1年生を前に「どうしたら楽しんでもらえるかな」と考えてじゃんけんゲームをする子供など、一人一人考えながら活動する素敵な姿を見せてくれました。これからの活躍も楽しみです。

1 5 6 7 8 9 33