時空をこえて(6年生) 2023年6月26日 6年生 6年生は「時空をこえて」というテーマで絵を描いています。もし、時間と空間を自由に移動できたら、「いつの」「どこへ」行ってみたいかと想像を広げて絵を描きました。いろいろな画材を使って、表し方を工夫しました。
立山を走破するために 2023年6月20日 6年生 6年生が立山登頂に向けて朝の涼しい時間に体力強化を目当てにトレーニングに取り組んでいます。 階段の上り下りやトラックを数周走るなど、自分の決めたトレーニングを行っています。 全員が立山に登頂してほしいですね。
委員会(5・6年生) 2023年6月15日 5年生, 6年生 第4回委員会を行いました。これまでの活動の振り返りをしたり、各委員会の目当てを達成するためにどのような企画をしたらよいかを考えたりしました。
ねらえ西能スポーツ賞 2023年6月9日 6年生 6年生の教室前に西能スポーツ賞という張り紙が掲示されていました。 これは、福野地区にお住いの西能さんが陸上・水泳・スポーツテスト等で決められた標準記録を突破した南砺市在住の6年生の子供たちにメダルを授与したいという思いで制定されました。 6年生の先生の話では、100M走など陸上種目で突破できる子供はいますとのことでした。頼もしいですね。体育の学習だけでなくどんどんいろいろな大会に出場して標準記録を突破してほしいですね。期待しています。
クラブ活動(4・5・6年生) 2023年6月8日 4年生, 5年生, 6年生 クラブ活動を行いました。ボールゲーム・バドミントンクラブは、バスケットボールとバトミントンを順番に行いました。プログラミングクラブはスクラッチでプログラミングをしました。手芸・クラフトクラブはプラバンでマスコットづくりをしました。科学・実験クラブはべっこう飴作りの実験をしました。写真・イラストクラブは自分の好きなイラストを描きました。卓球クラブは相手を替えて何度も試合をしました。茶道クラブは、地域の方から手の動かし方を真剣な様子で教わっていました。調理クラブは調理計画を立てました。どのクラブも楽しそうに活動していました。
ソフトバレーボール(6年生) 2023年6月3日 6年生 6年生は、ソフトバレーボールに取り組んでいます。 オーバーハンドパスやアンダーハンドパスについて、先生のお手本を見たり、ビデオで確認したりしました。その後、グループで何度も練習しました。最初はアンダーハンドパスしかできなかった子も、オーバーハンドパスにチャレンジして、上手にボールをラリーすることができるようになってきました。
租税教室(6年生) 2023年6月1日 6年生 租税教室を行いました。 税理士の方から、税金の種類や使い道を教えていただき、税金の大切さを学びました。 税金でつくられるものがなかったら、たいへんなことになると思いました。 ありがとうございました。
委員会活動(5・6年生) 2023年6月1日 5年生, 6年生 委員会活動をしました。 栽培委員会は花壇に花の苗を植えました。保健委員会は、液体せっけんを補充したり、容器を洗ったりする活動をしました。 みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように頑張っています。
6年 野菜炒めづくり 2023年6月1日 6年生, 学年の部屋 調理実習で野菜炒めを作りました。 栄養教諭の先生に野菜の洗い方から切り方、炒めるまでを一通り見せていただきました。 その後、一人一人が野菜を洗って切り、炒めました。 作った野菜炒めを食べたの感想は、「うまくいった。」「野菜が少し固かった。」「塩が多くからかった。」などといろいろでした。 家でも野菜いために挑戦したいと思います。