4年・6年スキー教室

4年生と6年生は、井波スキークラブの皆様に来ていただいて、スキー教室を行いました。

前日夜からの積雪により、イオックス・アローザスキー場は全面滑走できる状態でした。

班に合った指導のおかげで、全員がスキーを楽しむことができました。

指導者のみなさま、ありがとうございました。

アルミ缶回収をしました。

美化・ボランティア委員会では、収益を福祉施設への贈り物にしようと200kgを目標にアルミ缶を集めています。たくさんの子供が協力し、回収袋3袋分のアルミ缶が集まりました。目標の達成にはあと一歩のようです。

次回の回収は2月27日(火)です。今年度最後の回収日になります。ご協力お願いします。

1200年前からの音色(芸術鑑賞会)

芸術鑑賞会とそのワークショップを行いました。

片山瞠山さんの尺八、庄下社中吉祥会の5人の方々の箏の演奏がありました。

日頃、聞くことがない楽器演奏のため、子供たちは興味津々で最後まで静かに聞き入っていました。

演奏内容も下学年(1~3年)上学年(4~6年)に合うような曲目を選んでくださいました。

箏は奈良時代に中国から入ってきた楽器だそうです。形状は変わらずに今に受け継がれてきています。日本文化の奥深さに驚きました。

鑑賞会の後、4年生の子供たちが筝の体験をしました。「音を出すのが難しかった」「箏を初めて触ったよ」など楽しく貴重な時間を過ごしました。

このような貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

Welcome to Inami!

5・6年生が交流をしているオーストラリアのヤンディナ小学校の先生が井波小学校にいらっしゃいました。外国語科の授業に参加していただき、6年生は南砺市の食材や料理を紹介し、5年生は井波の行事カルタをしたり、質問をしたりしました。自分たちの英語が通じるかドキドキしました。

 

 

3学期が始まりました。新しい年です!頑張ろう!

太陽の暖かな日差しが体育館に差し込む今日、3学期の始業式を行いました。

3人の友達から3学期のがんばりたいことを聞きました。素敵な目当てでした。

校長先生からは、新しい年を迎え、目当てをもって頑張ってほしいことや元日の午後4時10分ごろに起きた令和6年能登半島地震の怖さを忘れず、これからの生活を送ってほしいというお話をしていただきました。

オーストラリアから体験入学として2人の友達の紹介がありました。楽しい学校生活を送ってくださいね。

さあ!地震に負けずに素晴らしい3学期にしましょう。

家族の皆様、地域の皆様、3学期、令和6年をよろしくお願いします。

クリスマスクイズに挑戦(5・6年生)

外国語科では、オーストラリア出身のALTから、オーストラリアでのクリスマスの過ごし方についての話を聞き、クリスマスに関するゲームやクイズを楽しみました。

交流しているオーストラリアのヤンディナ小学校からの手紙も届き、6年生は嬉しそうに手紙を読んでいました。

  

1 10 11 12 13 14 29