カテゴリー: 5年生
楽しい夏休みを
1学期の終業式を行いました。今日を含めて、2年生以上は70日間を、1年生は69日間登校しました。
まず、3人の学年代表の1学期の振り返りを聞きました。目当てに向かっての頑張りはすばらしいと感じました。
その後、校長先生よりお話をいただきました。校長先生が感じられた各学年のよいところはたくさんありありました。そして、生徒指導の先生から元気に楽しく夏休みを過ごために気を付けることのお話がありました。
NHK全国学校音楽コンクールに参加する合唱部の壮行会を行いました。素敵な歌声に暑さを忘れるひと時でした。ぜひ、8月9日(水)にはいい演奏をしてほしいと思います。夏休みも練習するそうです。
さあ皆さん、健康でよい思い出となる夏休みを過ごしてください。
物のとけ方(5年生)
ヤンディナ小学校へ手紙を書こう(5・6年生)
ソーイング はじめの一歩(5年生)
委員会(5・6年生)
5学年 学年活動「木の風鈴づくり」
リボンのおどり(5年生)
着衣泳と「ういてまて」体験
全校児童が着衣泳を体験しました。
まず、講師の消防署員の方から、ランドセルなど身近な物で浮くことができることや声を出すと体の空気が抜けてしまうので沈みやすいという話を聞きました。
次に、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくく、体が重く感じることが分かりました。子供たちは、着衣に水が含まれた状態でプールサイドに上がるだけでも苦労していました。
最後に、水難事故にあった際に、体力を消耗させず浮いて待つ方法について学びました。流れてきたペットボトル等も使うことができるので、ペットボトルを抱えて浮く体験をしました。体を水に預けるとゆったりと浮いていることができますが、腰を曲げると全く浮くことができませんでした。
南砺消防署東分署の職員の皆様、ラフォーレの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。