栄光のトロフィー♪

これは、先週5/18(土)に行われた運動会の閉会式で贈られたトロフィーとカップです。

左上写真の、右が優勝トロフィー、左が応援賞カップです。それぞれの上部をよく見ると、右のトロフィーは緩やかに丸みを帯びて飛び出しています。反対に左のカップは緩やかにへこんでいます。二つの違いにこだわり、作品の中に見事に表現されています。資料によると平成29年度の卒業生によって制作、寄贈されたもので、縦に立方体の木片がいくつも並んでいて、しかもクルクルと回転します。またその一つ一つには丁寧に彫刻がされています。

二つのトロフィーとカップは、まさに木彫りの町井波にふさわしい我が校のお宝ですね。

いなみこしに挑戦!(3・4年生)

3・4年生は今日、運動会の団体競技「わっしょい わっしょい いなみこし」の練習をしました。

この競技では、4人1組でボールを乗せたおみこしを持ち、ボールを落とさないようにバランスをとりながら運びます。

今日の練習では4年生が中心になって、素早く、ボールを落とさないように運ぶ方法について話し合い、チームの作戦を立てました。

準備も本番もやりきりました(3年生)

1年生と楽しくにこにこ😊集会に向けて、昨日3年生は体育館の飾りつけを行いました。

飾りを貼る位置や向きなど、友達と相談しながら飾り方を考えました。

そして、今日行われた本番では、子供たちは練習の成果を発揮し、言葉やダンス、歌等を一生懸命やり切りました。

さらに、会場全体の一体感を作り出そうと、話を聞く場面では静かに聞いたり、盛り上げる場面では手拍子などで盛り上げたりしました。

3年 毛筆の学習

3年生は、毛筆の練習が始まりました。今日は筆に墨液をつけて字を書くことと後片付けの仕方を学習しました。道具や周りを汚さないように気を付けて学習していました。家に帰ってからの筆洗い等の後片付けもこれから自分でできるようになってほしいです。

図書の貸し出しが再開♪

井波小学校の図書室は、いつも子供たちに大人気です。

システム更新のためしばらく貸し出しを休んでいましたが、作業が終わり本日より再開されました。

図書館司書の先生から「読書ノート」に印字されたシールを貼ることなど、新たな変更点について説明を聞きました。その後、久しぶりに自分で本を選び、新たな手順で借りてみました。

また図書室入り口には、昨年度一年間の「貸出人気ランキング」が学年別にまとめて掲示されていました。低学年にはシリーズものが人気のようです。学年が上がる毎に、文字が細かいものや、長いお話を選ぶ子供が増えていくようです。子供達はよく考えて本を選んでいるようですね。

理科の学習(3年生)

3年生は、新しく始まった学習に興味をもって取り組んでいます。

今日は、理科の学習で春の生き物を探しました。

虫めがねを使って、花や動物の様子を観察し、それぞれの特徴を見付けました。

   

   

   

Let’s try!(3年生)

3年生は外国語活動の学習をしました。世界のさまざまな挨拶の言い方を聞いたり、言ったりしました。ALTの先生やビデオの音声をよく聞いて挨拶の仕方を練習しました。

「令和5年度修了式」と「ありがとうの式」

令和5年度の修了式を行いました。

まず、3人が3学期にがんばったことの発表をしました。たくさんの子供たちが感想を述べました。

次に、各学年の代表が修了証をいただきました。校長先生からは、1年間の成長がたくさん見られるというお話をいただきました。

修了式後に、ありがとうの式を行いました。校内のいろいろなお仕事をしていただいている方に、子供たちからチューリップを渡しました。ありがとうございました。

4月4日に元気に顔を合わせましょう。

1 4 5 6 7 8 19