けがをしないように

保健室の掲示コーナーにけがをしないための掲示がされていました。

自分自身の生活を振り返りながら、あてはまる(YES)、あてはまらない(NO)を選びながら自分はどんなタイプなのか知ることができるものです。

保健室の先生は自分の生活習慣をぜひ振り返ってけががない生活を送ってほしい、ために作成されたと伺いました。

これからは梅雨に入り、雨の日が多くなると思います。校舎では自分も他人もけがをしないように過ごしてほしいものです。

校外学習(3年生)

3年生は、平地域の和紙の里と相倉合掌集落へ校外学習に行きました。

和紙の里では、和紙で作られた作品を見たり、紙漉き体験を行ったりしました。初めての体験に、子供たちは目を輝かせて取り組み、完成したはがきを満足そうに受け取りました。また、郷土館を見学して、平地域の歴史について学びました。

相倉合掌集落では、合掌造りの家を見学しました。構造の工夫や屋根の特徴について学びました。世界遺産を火事から守るための放水銃についても学びました。

 

救急救命講習

本日、2名の消防署の方に来校を依頼し、教職員の救急救命講習を行いました。人工呼吸やAEDの操作等、基本的なことを教えていただき、その後、グループに分かれて実際にやってみました。学校では毎年やっているのですが、一年に1回やることによって、薄れかけていた記憶が蘇ります。

もうすぐ水泳学習が始まります。安全に留意して楽しい水泳学習にしたいと思います。

3年生校外学習6/7(火)

3年生は、6/7(火)に校外学習を実施します。

・時間 1限~4限

・行先 和紙の里、相倉合掌集落

・持ち物 水筒、体操服(半ぞで、長ズボン)、カッパ、汗拭きタオル、ハンカチ、ティッシュ、リュックサック(持ち物を入れてきます。リュックで登校します。)、よい止め(必要な人はのんできます。)、5時間目の準備

 

本をたくさん読もう

本校の図書室は、図書館司書のお力もあり、とても掲示が豊かです。また、本も整理され、自分が読みたい本や学習で必要な資料をすぐに見つけることができます。また、時期に合わせ、今は雨に関する掲示が入り口にされていました。

現在、本校には蔵書が約11,300冊くらいあるようです。毎年、新刊を購入し、新しい本を導入するようにしています。ということはとても多くの本が子供たちを待っています。

しかし、残念なことに一人当たり読む本の数が伸びていないとお聞きしました。これからは梅雨に入り雨降りの日も多くなります。ぜひ、楽しい図書室で教養を高めましょう。

 

一人で、グループで、集団で取り組む

1年生の算数の授業では、正しく数字を書くことができるよう、一人一人が作業に取り組んでいます。また、白色と黒色のウサギの数を合わせると何羽になるか、集団で考えています。入学してから小学校の授業に慣れようと、みんな努力しています。

6年生の音楽の授業では、「ラバーズコンチェルト」という曲の器楽練習を、グループで取り組んでいます。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、太鼓等、各パートに分かれて練習し、各パートの役割を生かして合奏できることを目指しています。各パート、美しい音色が響いていました。

 

 

第1回井波小学校・井波中学校 学校評議員会

本日、第1回井波小学校・井波中学校 学校評議員会を行いました。9名の評議員の方に、小学校・中学校の授業参観をしていただき、その後、学校からの説明をしたり、いろいろな角度からご意見をお聞きしたりしました。

小中連携、褒めること、アクションプラン、地域との連携、学校の特色、英語、タブレット等のご意見をお聞きし、今後よりよい学校運営を行っていくのに大きな示唆を与えていただきました。今後検討して、できることから実践していこうと思っています。

学校評議員の皆様、ありがとうございました。

 

1 2 3 4 5