子供のよさ発信! 2023年2月20日 保健室 校長先生から、子供のよさがたくさん発信されています。 児童玄関には、校長先生が撮られた写真と共にその時の子供たちのよさが短い言葉でまとめられています。きっと多くの子供たちがその内容を読みこんなようなことができるようになりたい、こんなことに頑張りたいとお兄さんやお姉さんなど、そして、友達の行いから考えるよいきっかけになっているものと思います。 もっともっと素敵な情報が発信できるといいですね。
スポーツ少年団PRミーティング 2023年2月17日 保健室 本日は、市教育委員会、市体育協会、スポーツ少年団関係の方々が来校され、スポーツ少年団のPRをしていただきました。 子供たちは、上学年と下学年に分かれて体験活動を行いました。普段なかなか体験できないスポーツや、改めて体験するスポーツ等を通して、スポーツの楽しさを感じたことだと思います。多くの子供がスポーツ少年団に加入して、スポーツに親しんでほしいと思います。
教室のネームプレイになぜ虫がいるの 2023年2月16日 保健室 教室のネームプレイになぜ虫がいるのですか。これは、ある子供の「はてな」です。ようやく気づいてくれたのだと嬉しくなりました。 このことは6月のHPに載せました。教室や校長室、職員室のネームプレートにはいろいろな虫が見事に彫ってあります。とても素晴らしい作品です。このハテナを機会にもう一度、観察しました。そして、もう一つ感動したことはその昆虫が、作品を作るためのノミにとまっているのです。それも全て違うノミです。 なんと心憎い細工なんだろうと改めて感じました。大切にしたいです。
わかめって見たことある? 2023年2月15日 保健室 栄養職員から、わかめを見せていただきました。 初めて見る子供も多く、大きさにびっくりしていました。 でも、このわかめは、まだ大きく成長していない小さなわかめなのです。 阿波・鳴門の「新芽わかめ」です。湯通しすると、鮮やかな緑に変わります。
正しい手洗いをして病気にならないぞ。 2023年2月13日 1年生, 保健室 体調不良の子供が増えました。これからも、コロナ、インフルエンザ、感染性胃腸炎などが増えることが考えられます。養護教諭から、お昼の放送で手洗いに関するお話をしました。 5限目、1年生では早速、ビデオを観ながら正しい手洗いの学習をしました。そして、実際に洗ってみました。家でも取り組むと、健康な生活を送れますよ。
学校は楽しいよ 2023年2月10日 保健室 今日は、4月から入学する子供たちが学校での生活を体験する半日入学でした。 保護者と一緒に元気に井波小学校に来てくれた子供たちを1年生の皆さんが優しく迎えてくれました。 学校紹介してもらい、図工の学習を体験する楽しい45分間を過ごしました。きっと4月からの小学校生活への希望が膨らんだのではないでしょうか。 健康に気を付けて、4月7日(金)には元気な姿を見せてください。