クリスマスクイズに挑戦(5・6年生)

外国語科では、オーストラリア出身のALTから、オーストラリアでのクリスマスの過ごし方についての話を聞き、クリスマスに関するゲームやクイズを楽しみました。

交流しているオーストラリアのヤンディナ小学校からの手紙も届き、6年生は嬉しそうに手紙を読んでいました。

  

アルミ缶回収を行いました

美化・ボランティア委員会では、収益を福祉施設への贈り物にしようと200kgを目標にアルミ缶を集めています。たくさんの子供が協力し、回収袋3袋分のアルミ缶が集まりました。

アルミ缶すごろくでは、もう少しがんばらなければゴールまで到達しない感じです。

次回の回収は1月23日(火)です。

歯科保健教室(5年)

5年生は虫歯の予防について学習しました。歯科衛生士の方から、虫歯についての話を聞き、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。歯を染め出しした後、赤く染めだされた磨き残しを鏡で確かめながら、もう一度丁寧に磨きました。歯磨きで注意しなければならない場所が分かりました。

赤い羽根共同募金

美化・ボランティア委員会の児童代表3名が、本校で集まった募金を南砺市社会福祉協議会に届けました。

「地域の人たちのために役立ててください。」と渡しました。

今年度の募金はとてもたくさんの子供が持ってきてくれました。とても心のやさしい子供たちだと感じました。

集まった金額は、21,750円でした。ご協力ありがとうございました。

なんと自然給食ものがたり フランス料理給食

「なんと自然給食ものがたり」は、農薬や化学肥料を使わずに栽培された農作物を使った給食です。

献立は、にんじんフォカッチャ、サーモンのミルフィーユ仕立て、カリフラワーとにんじんのエチュペ、さつまいもと柿のサラダヨーグルト風味、キャベツのスープ、牛乳です。

献立はフランス料理店「ランソレイエ」のオーナー、高見シェフが考えてくださいました。

夏休みに栄養教諭や調理員さんたちが勉強会を行い、本物の味に近付けるようにして、この給食が実施されています。

子供たちも、とてもおいしそうに食べていました。

 

ご飯とみそ汁(5年生)

5年生は、ご飯とみそ汁をつくりました。

ガラス鍋でご飯を炊きました。炊飯器でしか炊いたことがないので、火加減に気を付けました。

また、みそ汁は煮干しでだしを取りました。とても香りのよいみそ汁になりました。

炊き立てのご飯とおみそ汁をおいしくいただきました。

1 7 8 9 10 11 25