みんなで体を動かそう!おにごっこ!(健康委員会) 2025年7月22日 5年生, 6年生 健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、6生が参加しました。6年生は全力で走りまわっていました。健康委員会の5年生が鬼になり一生懸命追いかけましたが、苦戦していました。もうすぐ夏休みですね。暑い日が続きそうですが、涼しい時間帯に少しでも体を動かすといいですね。
みんなで体を動かそう!おにごっこ!(健康委員会) 2025年7月17日 5年生, 6年生 健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、5年生が参加しました。5年生ともなると走るのも早く、鬼を担当する健康委員会も苦戦していました。後半は先生も参加し、時間一杯体を動かしました。
学級集会をしたよ(5年生) 2025年7月16日 5年生 今日5年1組で、集会を行いました。 フレンドポストに「集会をしたい」という投稿があり、学級の課題である「もっと仲よくなる」を目指して、集会をすることになりました。 みんなが楽しめるもの、話したことのない人とも話せるもの、という目当てで話合い、「宝さがし」「ビンゴ大会」「これはなんでしょうゲーム」をすることに決まりました。 とても盛り上がり、自然とコミュニケーションが生まれ、仲が一層深まりました。
わたしの稲、どうかなぁ。(5年生) 2025年7月16日 5年生 夏休みも間近に迫り、子供たちは稲の世話の仕方について話し合っています。 稲についている虫や稲ののび方等から、自分たちの稲の成長具合について不安に思っている子供もいます。 子供たちはそんな思いを胸に、対処法を調べ、いろいろな対策を施しています。 夏休み中は、家に持ち帰るグループや当番制にして水をやりに来るグループ等、それぞれで考えています。おうちの方々には、大変な中とは存じますが、ご協力いただけますと幸いです。
みんなで体を動かそう!おにごっこ!(健康委員会) 2025年7月16日 4年生, 5年生, 6年生 健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、4年生が参加しました。健康委員会が鬼になり、1分半という短い時間でしたが、時間いっぱい走り回り、体を動かしました。
なんとハートフルランチ(5年生) 2025年7月14日 5年生 7月10日(木)なんとの日にちなんだ「なんとハートフルランチ」があり、南砺市議会議員、才川昌一さんと一緒に給食を味わいました。 「なんとハートフルランチ」は、南砺市の食材をふんだんに使った特別メニューです。 南砺市産のアスパラガスを使用して、特別に作っていただいたかき揚げは、大好評でした。 才川議員さんと一緒に、特別な献立についてのお話を聞いたり、議員さんへの質問をしたりして、楽しい会食の時間になりました。
バケツ稲のアドバイスをいただきました(5年生) 2025年7月4日 5年生 7月1日に、ゲストティーチャーにJA指導員 の上田さんを招いて、5年生が育てている稲の様子を見ていただき、アドバイスをもらいました。 周辺に生えている雑草の品種による影響や、虫の中にも稲に害を及ぼさないものと害があるものがあることを、育てている稲の様子を基に教えていただきました。 子供たちは話を聞いて、「かなりまずい状態だと思っていたけど、大丈夫と言われて安心した」「周りの雑草につられて虫が来ると聞いたから、全部刈りたい」と、教わったことを今後の世話に生かそうとしていました。
ひと針に心をこめて(5年生) 2025年7月4日 5年生 5年生は、家庭科の学習で、裁縫に挑戦しています。 玉結びや玉止めから始まり、なみぬいや本返しぬい、ボタン付けなど、重要な技能をどんどん身につけていっています。 友達どうしで教え合う場面もあり、協力しながらみんなでレベルアップしています。