弁当給食

1月28日(金)の給食は、全国学校給食 週間 「おはなし給食~物語に登場する食べ物を給食で楽しもう~」●○ どこからきたの?おべんとう ○●献立で、おかずが弁当パックに入っています。

1年生の子供たちは、給食で初めて弁当パック献立を食べました。子供たちは、ミニトマトやあじフライ、卵焼き等の色とりどりのおかずが入った弁当パックを見て、「お出かけするみたいで楽しい。」「初めて食べるからうれしい。」など、楽しく給食を食べました。

 

ゆきであそんだよパート2(1年生)

今週は、体育の時間に低学年グラウンドで雪遊びをしました。今回は、そりも使って遊びました。

そりで遊ぶ子供、雪で大きなベンチを作る子供、雪の上で寝転がる子供・・・子供たちは、思い思いの遊びを楽しみました。

ゆきであそんだよ(1年生)

生活科や休み時間には低学年グラウンドに出て、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして、雪遊びを楽しんでいます。

「次はソリで遊びたいな。」「もっと大きな雪だるまを作りたいな。」など、雪遊びを楽しみにしている声が聞こえてきました。

まだしばらくは、雪が降り続きそうです。次は、どんな雪遊びをするか楽しみです。

第3学期始業式・校内書初大会

今日から3学期が始まりました。始業式をオンラインで行いました。1、3、6年生の代表児童が意見発表をしました。意見発表や校長先生の話を姿勢を正して聞いていました。

その後、低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。

   

 

ドッジボール集会(1年生)

昼休みに、運動委員会が企画した「ドッジボール集会」に参加しました。1・2年生が色団に分かれて、ドッジボールを楽しみました。ボールに当たらないように逃げ回ったり、相手を狙ってボールを投げたりして、楽しんで活動しました。

 

年長児と1年生との交流会(1年生)

11月22日(月)に、1年生の子供たちは、生活科「たのしい あきいっぱい」の学習で、にじいろ保育園と寺子こどもえんの年長児と交流学習を行いました。

子供たちは、どんぐりや落ち葉等の秋の材料を用いたおもちゃをつくり、年長児をおもちゃを体験できるお店屋さんに招待しました。子供たちは、年長児に遊び方を教えたり、一緒に遊んだりするなど交流しました。子供たちは、「ぼくたちのどんぐりすべりだいにたくさん来てくれた」「1000てんまとあてを楽しんでくれてうれしかった」「楽しかったので、また交流したい」など、交流できたことに喜びを感じていました。

 

あきのもので つくって あそぼう!(1年生)

1年生は、落ち葉や木の実を使って、おもちゃを作って遊ぶ活動に取り組んでいます。

ドングリを紙コップに入れてマラカスを作ったり、段ボールに落ち葉をたくさん入れて落ち葉のお風呂にしたりと、様々な遊びを考えて楽しんでいます。来週には、保育園やこどもえんの年長さんを招待して、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらうことを計画しています。子供たちは、朝や休み時間を使って、おもちゃ作りに積極的に取り組んでいます。来週が待ち遠しいですね。

 

1 17 18 19 20