What do you want?ほしいものは何かな?(4年生)

4年生は外国語活動で、タブレットを使ってイラストオリジナルピザを作りました。

“What do you want?” “I want tomatoes, please.” “How many?” “2, please!”と先生や友達に何をいくつトッピングしてほしいのかを尋ね合い、イラストを移動させながら注文に合ったピザを作りました。お好みのピザができました。

赤い羽根共同募金

美化・ボランティア委員会の児童代表3名が、本校で集まった募金を南砺市社会福祉協議会に届けました。

「地域の人たちのために役立ててください。」と渡しました。

今年度の募金はとてもたくさんの子供が持ってきてくれました。とても心のやさしい子供たちだと感じました。

集まった金額は、21,750円でした。ご協力ありがとうございました。

木遣り踊り体験(4年生)

4年生は、「太子伝観光祭」で踊られている「木遣り踊り」を木遣りの会の方に教えていただきました。

木遣りの会の皆さんの踊りを見た後、踊りを体験した子供たちは采配や扇子の扱いに苦戦しながらも、「井波の伝統に仲間入りできた気持ちになった。」と、うれしそうでした。

井波の伝統に関わる人々の思いを、子供たちが受け継いでいってほしいものです。

 

なんと自然給食ものがたり フランス料理給食

「なんと自然給食ものがたり」は、農薬や化学肥料を使わずに栽培された農作物を使った給食です。

献立は、にんじんフォカッチャ、サーモンのミルフィーユ仕立て、カリフラワーとにんじんのエチュペ、さつまいもと柿のサラダヨーグルト風味、キャベツのスープ、牛乳です。

献立はフランス料理店「ランソレイエ」のオーナー、高見シェフが考えてくださいました。

夏休みに栄養教諭や調理員さんたちが勉強会を行い、本物の味に近付けるようにして、この給食が実施されています。

子供たちも、とてもおいしそうに食べていました。

 

1 10 11 12 13 14 23