燃料電池を使って実験(科学・実験クラブ)

今日は、県のきらめきエンジニア出前科学授業として、富山県立大学の脇坂教授をお招きして燃料電池を使った実験をしました。燃料電池は、電気を使って、水を酸素と水素に分解したり、逆に水素から電気をつくったり、とってもすごいものだなと思いました。燃料電池で作られた電気で動くミニカーは、モノにぶつかりそうになったり、落ちそうになったりすると自分で方向を変える優れもので、子供たちは大喜びでした。燃料電池で作った水素でロケットを飛ばすこともでき、子供たちは大満足でした。

学習発表会に向けてがんばっています!!(4年生)

4年生は、学習発表会に向けてがんばっています!

先日、4年生全員で、どんな学習発表会にしたいか話し合いました。すると、「学年目標のかっこいい4年生になるためにも、みんなでがんばった!と思える劇にしたい。」「自分たちでもそう思えるようにがんばりたいし、先生や、見に来てくれる家族にもそう思ってもらえるようにしたい。」ということで、みんなの思いがまとまりました。

今日は自分たちでがんばっている姿が見られました。

チャレンジステージに出場する大繩チームは、八の字跳び新記録を出そうと自主練に励んでいます。また、ダンスクラブチームは、真剣に動画を見ながら、自主練をしていました。

劇「マホウノトビラ」では、大きな声を出せるようにしようとステージに上がって、自主練習を始める女子が現れました。

当日までの成長が楽しみです。

マット運動発表会(4年生)

体育の時間、マット運動の練習をしてきました。今日は、発表会。

今までの練習で、難しい技にいろいろ挑戦し、できる技を増やしました。

挑戦する力💮です!!

できる技の中から3種類選び、一人一人発表しました。

発表が終わった後も、みんなで協力してマットを片付けました。

助け合う力💮です!!

学年目標「かっこいい4年生に」近づいています!!

井波地域で環境課題の解決に取り組んでおられる方にお話を聞こう(4年生)

4年生では、総合的な学習の時間に、環境問題について学習をしています。

今日は、井波地域の7つの団体に協力していただき、環境問題に取り組んでおられる事業内容を聞きました。

イシクロコモノテンさん、TANEKAGUさん、(株)Japansさん、nomiさん、NAT.BREWさん、maru-印さん、よしみ工房さんの7つのブースにわかれて、グループに分かれて話を聞きました。また、五感で感じたことを質問したり、聞いて分かったことをメモしたりしました。

子供たちは、真剣に聞き、井波のよさを感じていました。今後、自分たちも環境問題に対してどんな取り組みができるかなどを考えていきたいと思います。

参加してくださった方々、ありがとうございました。

校外学習【4年生】

今日は、富山市にある四季防災館と科学博物館へ校外学習に行ってきました。

四季防災館では、地震体験や暴風体験をしました。また、災害時に身を守るために大切なことを学びました。

科学博物館では、プラネタリウムを鑑賞して月や星の動きを学んだり、館内の展示物を見学したりしました。

また、ご家族でも行ってみてください。

ピザづくり(料理クラブ)

料理クラブはピザづくりに挑戦しました。講師の先生が下ごしらえしてくださった生地を伸ばしたり、トッピングをしたりしました。ナスやピーマンなどの夏の野菜がたっぷりのピザが焼き上がり、どの子もおいしくいただきました。

空とぶお城をかこう(4年生)

4年生は図画工作科の学習で「空とぶお城をかこう」に取り組んでいます。鳥のようにとぶのかな、雲のようにとぶのかな等、飛び方を想像して、空とぶお城を絵に表します。下書きをしてイメージを膨らませたり、色を重ねて表現を楽しんだりしながらかき進めました。

2学期が始まりました

今日から2学期がスタートしました。

1年生の教室ではクイズや作品の鑑賞をして、楽しい雰囲気で朝の時間を過ごしていました。

リモートで行われた始業式では、1年生、3年生、5年生の3人の児童が夏休みにがんばったことや2学期のめあてを発表しました。

校長先生からは、「夢中」になれることがあれば何度でも挑戦できるというお話がありました。

また、合唱部の授賞式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子清掃活動

8月24日(日)に父母と教師の会の活動として親子清掃活動が行われ、
休日の早朝にもかかわらず、たくさん参加していだだきました。

 

日頃できない教室や廊下の高いところの窓ふきやグラウンドの除草、
グラウンドの側溝の砂取りをしていただき、大変きれいになりました。
おかげで2学期を気持ちよくスタートすることができます。
ご協力いただいた父母と教師の会の役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

第1学期終業式

第1学期終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。3名の児童が、1学期にがんばったことや2学期のめあてを発表しました。教室の子供たちは発表や校長先生の話をしっかりと聞いていました。続いて、8月7日(木)砺波市文化会館にて行われるNHK全国学校音楽コンクール富山県大会の壮行会を行いました。合唱部は練習の成果を披露しました。

 

1 2 3 24