第1学期終業式 2025年7月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 合唱部 第1学期終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。3名の児童が、1学期にがんばったことや2学期のめあてを発表しました。教室の子供たちは発表や校長先生の話をしっかりと聞いていました。続いて、8月7日(木)砺波市文化会館にて行われるNHK全国学校音楽コンクール富山県大会の壮行会を行いました。合唱部は練習の成果を披露しました。
学年朝の会【4年生】 2025年7月22日 4年生 学年朝の会をしました。ミニゲーム「もうじゅうがりにいこうよ」をしたり、ハッピータイム「好きな給食を伝えよう」をしたりしました。みんなで楽しみ、成長が感じられる時間になりました。
みんなで体を動かそう!おにごっこ!(健康委員会) 2025年7月16日 4年生, 5年生, 6年生 健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、4年生が参加しました。健康委員会が鬼になり、1分半という短い時間でしたが、時間いっぱい走り回り、体を動かしました。
着衣泳(2・4・6年生) 2025年7月11日 2年生, 4年生, 6年生 水難事故に備え、水中での動きにくさを体験するとともに、救助されるまで、浮いて待つなど身を守る行動ができるようにすることをねらいとして、2・4・6年生は着衣泳を行いました。 ペットボトルを使って水に浮く体験をしました。また、身近なランドセルやサッカーボールでも浮くことを体験を通して学びました。 南砺消防署東分署、砺波消防署の職員の皆様、ラフォーレの皆様のおかげで、有意義な時間及び体験をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
言葉でリズムアンサンブル(4年生) 2025年7月8日 4年生 音楽科「言葉でリズムアンサンブル」の学習をしました。4文字の言葉を使って、リズムの組み合わせを工夫して8小節のリズムアンサンブルをつくりました。教科書に載っている「おまつり」から、発展させて、「おみくじ」「あじさい」「たなばた」などの言葉を変えたアンサンブルで発表しました。 タブレットを使って、友達と一緒に手拍子をしながら、楽しく学習を進めることができました。
俳句教室 4年生 2025年6月27日 4年生 今日は、地域づくり協議会の方に来ていただいて俳句教室を行いました。 「はっとしたこと、感じたことを俳句にしてみよう。見る、匂いをかぐ、触るなど、感じたことを言葉で表してみよう」と投げかけられました。子供たちは、素直に、「甘い匂いだね」「アジサイでも花びらがちがうね」など、実際に触って、楽しみながら俳句をつくりました。 この後、この俳句は、太子伝や街並みアートで展示されます。お楽しみに!
4年生 校外学習 2025年6月25日 4年生 社会科「ごみのしょりと利用」の学習として、クリーンセンターとなみへ見学に行ってきました。 ごみピットや中央監視装置室などを実際に見せていただきました。子供たちは、「こんなにたくさんのごみが毎日集められている。たくさんごみを出しすぎだね」「24時間交代で働いておられて大変だね。浄水場と同じだね」「分別しないと設備が壊れることもあるってびっくりしたよ。分別は大事だね」など、感じたことを話していました。また、話を真剣に聞き、その後も疑問に思ったことを積極的に質問することができました。
煙中体験(4・5年生) 2025年6月20日 4年生, 5年生 煙が充満した部屋の中でも、安全に避難する方法を身に付けるために、煙中体験を行いました。煙は上の方に充満しやすいから、姿勢をかがめて移動する等の説明を聞いて体験をしました。