セブンイレブンじゃんけんぽん!(4年生)

4年生では、グループの友達との関係づくりゲームとして、セブンイレブンじゃんけんをしました。

グループで「セブンイレブンじゃんけんぽん!」と言って出した指の数を合わせて、セブン(7)やイレブン(11)になったら「イエーイ!」と言ってハイタッチをして座るゲームです。

グループの友達と心を合わせて7や11になったときは大盛り上がりでした。

簡単にできるので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。

【4年生】学習も遊びも、おもいっきり!!

今日は、2時間続けて、学力調査がありました。久しぶりのテストでしたが、最後の問題までしっかりと解くことができました。そして、その後は、久しぶりの体育館遊び。体をいっぱい動かしました。

月曜日は、あと2教科のテストがあります。がんばりましょう。

今度は外で思い切り走る予定です。

4年生 学年開き

4年生がスタートしました。

始業式の後、学年ルームに集まって話をしました。

そこでは、「自分のこともまわりのことも大切にしてほしい」と伝えました。

担任からの話の後、「4年生、がんばるぞー!」「オー!」と掛け声をかけて、気合を入れました。

さあ、これから楽しいことをたくさんしていきたいと思います。

そのために、いっしょに考え、話合いを大切にしながら活動していきます。

卒業証書授与式が行われました♪

卒業証書授与式が行われました。

卒業証書授与では、呼名に応える卒業生の返事が静まり返った体育館に響き渡りました。

卒業生が歌った合唱曲「いのちのうた」は、美しいハーモニーで6年間の感謝の気持ちを伝えました。

式の後に卒業生を見送る場面では、在校生が「おめでとう」「ありがとう」の言葉を伝えて、いつまでも6年生との別れを惜しんでいました。

卒業式準備がんばりました!

4年生は、6限に卒業式準備をしました。担当は、校内清掃です。

トイレも、洗面所も、階段も、隅々まできれいに掃除をしました。30分間黙々と清掃していました。

4月からは、高学年の仲間入り。もう、今から楽しみです。

読み聞かせタイム

今日は、読み聞かせ今年度最後の日でした。

昨日は、3月11日、東日本大震災の日。

「はしれ、上へ」を読んでいただきました。どんどん話に引き込まれてじっと聞く子供たち。

いつでも、避難訓練を真剣に行い、自然災害に備えてくださいという、読み手のメッセージに、じっくりと考え、うなずいていました。社会科の学習でも行いましたが、今一度、備えや行動について家族会議をするのもいいですね。

6年生卒業おめでとう集会

卒業おめでとう集会を行いました。「みんなで協力して、6年生に感謝の気持ちを伝えよう。みんなでなかよく全力で楽しもう」という目当てをもって、5年生が中心となって企画、運営しました。

1年生は「合唱」、2年生は「クラッピング」、3年生は「井波のお宝クイズ」、4年生は「プレゼント渡し」、5年生は「井波小学校思い出クイズ」といった出し物を通して感謝の気持ちを伝えました。6年生は素敵な合奏を披露しました。

思い出に残るすてきな集会になりました。

 

4年生 委員会活動を見学したよ

今日は、委員会活動を見学しました。ボランティア委員会では、ボランティア運動会や書き損じはがきを集計していました。活動を近くで見ながら感心していました。また、健康委員会では、どうしたら全校のみんなが歯磨きを忘れずにしてくれるのかを真剣に話し合っていました。突然、「4年生はどう思う?よい案ないかな?」と聞かれたときには、「うーん」と一緒に考え込んでしまいました。6つの委員会を回り、「〇〇委員会に入りたい!」と、希望の委員会を考えた子供が大半を占め、子供たちのやる気が伝わってきました。来年度の活躍に期待したいですね。

1 2 3 19