今日の献立(1月24日)

全国学校給食 週間 「おはなし給食~物語に登場する食べ物を給食で楽しもう~」

●○ 神様の定食屋 ○●
ごはん 牛乳 「てしをや」名物から揚げ キャベツの昆布あえ 具だくさん豚汁

5、6年生のスキー教室の実施の有無について

本日1月21日現在、1月26日(水)の5、6年生のスキー教室は、感染予防対策を徹底し、予定通り実施します。

今後の感染状況によっては、中止の場合も考えられます。

中止の際は、1月24日(月)の夕方頃までに、緊急時安全メールでの配信及び学校ホームページにてお知らせいたします。

4年生 百人一首大会 

1月21日(金)の5・6時間目に、百人一首大会を行いました。どの子供も集中して、札をとる姿が見られました。また、百人一首実行委員として4名の子供が、事前に準備を進めてきました。くじを作ったり、対戦表を作成したり、当日の司会・進行をしたりと百人一首大会が成功に終わったのは、実行委員のおかげでもあります。高学年になると、このような機会が増えてきます。どの子供もこのような体験をし、成長することができるように指導にあたっていきたいと思います。

いのちの教育(5年生)

21日(金)に、南砺市の助産師さんと保健師さんに来ていただき、「いのちの教育」を行いました。

子供たちは事前に、自分がいつ、どのくらいの大きさで、どのように産まれてきたのかおうちの人に聴いたり、理科で人の誕生について学習したりする中で、今日の授業をとても楽しみにしていたようでした。

お母さんのおなかの中で、どのように過ごしているのかを知りました。また、1か月ごとにどのくらいの重さ・大きさになるのか、おなかが大きいとどのように大変なのかなど実際に模型を使って体験しました。命は命がけで生まれてくることを教えてもらいました。

いのちの大切さや、お父さんやお母さんの大変さを学ぶ時間になりました。

     

手洗いの学習(八乙女学級・さくら学級)

学級活動の時間に、「正しい手洗いの仕方」について学習しました。

洗い残しを調べる実験では、ブラックライトを使いました。ブラックライトを手に当てることによって、洗い残した箇所を瞬時に確認することができます。

子供たちは、自分ではしっかり洗ったつもりでも、洗い残しがある事実を目で見て、「この洗い方では不十分なんだ」と実感していました。次に、養護教諭から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。子供たちは、これからの手洗いの改善につなげようという意欲を高める学習になりました。

 

1 90 91 92 93 94 118