挨拶の推進(地域づくり協議会から)

昨日、挨拶に関する大きな幕と桃太郎旗を業者に設置していただきました。これは、地域づくり協議会井波連合会から作成・購入していただいたものです。これらには、井波っ子が気持ちのよい挨拶を交わし、互いの心の交流を図り、明るい心をもって生活を送ることができるような子供に育ってほしいという思いが込められています。今後、子供たちから募った挨拶標語が書かれている大きな幕と桃太郎旗が、子供たちを温かく出迎えてくれます。体温感知カメラと同時に、このような尊い物を買っていただいた地域づくり協議会井波連合会の皆様に、深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

はばたきコンサート(合唱部)

3月12日(土)、2回の延期の末、ようやく合唱部の「はばたきコンサート」を行うことができました。31名の部員が最後の発表として、心を込めて美しい歌声を披露しました。練習の成果が十分発揮されていました。6年生にとっては、最後の発表会でした。在校生から感謝の花束を贈呈しました。令和3年度の合唱部の子供たちの活躍に、心から拍手を送りたいと思います。

挨拶の標語募集(横断幕・桃太郎旗に載せる)

昨日もお知らせしましたが、地域づくり協議会井波連合会より、学校のために役立ててほしいというご配慮によって、挨拶に関する「横断幕」「桃太郎旗」を作成していただくことになりました。そこで、2月より児童会の運営委員会が主体となって、全校の子供たちに「挨拶の標語」を募集しました。そして、各学年ごとに一つの標語を選出し、その標語を1枚の横断幕と、5枚の桃太郎旗に掲載することにしました。最優秀賞の標語は、横断幕に掲載します。来週には、設置される予定です。その時は、改めて紹介いたします。

卒業式練習(在校生)

来週の卒業式に向けてteamsを使った卒業式練習が行われました。

在校生は、卒業を祝う気持ちが6年生に伝わるように、姿勢やお辞儀のタイミング、拍手などの練習に一生懸命取り組みました。

卒業生、在校生、それぞれの思いが伝わる素敵な卒業式になるよう練習していきます。

 

体温感知カメラの設置(地域から)

1月下旬より、職員玄関の奥に、来客用として「体温感知カメラ」が設置してあります。これは、地域づくり協議会井波連合会より購入していただいたものです。学校のためになるものを購入したいというありがたいお気持ちからです。設置以降、お客さんは利用されています。本当にありがとうございます。なお、この他にも、挨拶に関する横断幕や桃太郎旗を作成、購入していただく予定です。心より感謝いたします。

1 29 30 31 32 33 43