南砺市立井波小学校

冬休みの過ごし方について(八乙女学級・さくら学級)

あと5日で冬休みです。

充実した冬休みを過ごせるように、担任から冬休みの過ごし方について話をしました。そして自分たちで、冬休みの目当てを立てました。

学習面では、「九九を毎日唱えます。」「縄跳びの前跳びを毎日やって、記録して平均を求めます。」など、これまでの学習を生かしてがんばることを決めており、感心しました。

 

 

学校給食週間最後の日(11月19日)

今週は、「な~んと! おいしい学校給食週間」でした。毎日、南砺市の地場産物をふんだんに使用した給食が出ました。本日は、「七分づき米(福光)」「岩魚(利賀地域・福光地域の水で育ったもの)」「里いも(井波・福野)」「小松菜(福野)」等でした。ある教室で、「今日、特に何がおいしい?」と訊くと、「岩魚。」「ごはん。」「里いも。」「肉。」など、子供によって異なりました。この反応からも、やはり南砺市には、自慢できるおいしい食材が多いことが伺えました。

6年間お世話になった学校に泊まろう!

11月13日(土)~14日(日)、第6学年PTA学年活動で、6年生がお世話になった井波小学校に泊まりました。活動としては、「(保護者との)ジェスチャーゲーム(体育館)」「夕食(プレイルーム)」「校内探検」「宿泊(複数の教室)「ラジオ体操」でした。子供たちからは、「校内探検でびっくりさせられたよ。」「ジェスチャーゲームが楽しかったよ。」などの声が聞かれました。思い出に残ったようで、よかったです。PTA役員の方をはじめ、保護者の皆様、ありがとうございました。

6学年 校外学習・宿泊学習 その2

10月28日(木)29日(金)、6年生は校外学習・宿泊学習へ行ってきました。子供たちは目当てを意識して行動し、仲間と協力し合い、友情を深める素晴らしい姿がたくさん見られました。

<1日目>

出発式

称名滝見学

立山砂防博物館見学

 

まんだら遊苑見学

キャンプファイヤー

<2日目>

森のアドベンチャー

野外炊飯

退所式・帰校式

     

2日間、天候にも恵まれ素敵な体験をすることができました。

最後の学習発表会(6年生)

10月20日(水)

先日、学習発表会が開かれ、6年生は小学校生活最後の学習発表会に臨みました。

自分が出来る精一杯の演技をしようと、緊張感をもち、保護者の皆さんの前に立つことができました。

演技が終了した後の子供たちの顔は達成感で自然と笑みがこぼれていました。

「自分に100点満点!」「大成功だった」という感想を聞くことができました。

小学校生活も残り半年ですが、1日1日を大切にしてこれからも過ごしていきましょう。

1 26 27 28 29 30