全力で走るぞ!【3年生】 2025年4月14日 3年生 今日は、体育で50メートル走をしました。太ももを上げたり、腕を大きく振ったりして、少しでもタイムが短くなるように走る練習をしました。50メートルを走る時は、練習したことを意識して全速力で走りきりました。
キャベツの苗を植えました(3年生) 2025年3月19日 3年生 3年生は、理科の学習で使用するキャベツの苗を植えました。 小さい苗を見て、キャベツでも子葉や葉、茎があることを見つけていました。 今回植えた苗は、来年度の3年生が、モンシロチョウの観察をできるようにと植えたものです。 子供たちは、来年度の3年生がこのキャベツでいっぱい勉強してくれるといいな、と話していました。
卒業証書授与式が行われました♪ 2025年3月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 卒業証書授与式が行われました。 卒業証書授与では、呼名に応える卒業生の返事が静まり返った体育館に響き渡りました。 卒業生が歌った合唱曲「いのちのうた」は、美しいハーモニーで6年間の感謝の気持ちを伝えました。 式の後に卒業生を見送る場面では、在校生が「おめでとう」「ありがとう」の言葉を伝えて、いつまでも6年生との別れを惜しんでいました。
6年生卒業おめでとう集会 2025年3月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 卒業おめでとう集会を行いました。「みんなで協力して、6年生に感謝の気持ちを伝えよう。みんなでなかよく全力で楽しもう」という目当てをもって、5年生が中心となって企画、運営しました。 1年生は「合唱」、2年生は「クラッピング」、3年生は「井波のお宝クイズ」、4年生は「プレゼント渡し」、5年生は「井波小学校思い出クイズ」といった出し物を通して感謝の気持ちを伝えました。6年生は素敵な合奏を披露しました。 思い出に残るすてきな集会になりました。
調理クラブ・クラブ見学 2025年2月21日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 調理クラブは白玉団子を作りました。作り方を確かめながら、白玉粉をこねたり、ゆでたりしました。3年生がクラブ見学に来ました。気付いたことをメモしながら見学し、どのクラブに入りたいか考えました。
スキー教室(3・5年生) 2025年2月1日 3年生, 5年生 3・5年生がスキー教室を行いました。 前日から降り積もったたっぷりの新雪の中、元気にのびのびと活動することができました。 井波スキークラブの皆様等にご指導いただき、子供たちは自分の目当てをもって練習に取り組み、楽しく活動することができました。 指導者の皆様、ありがとうございました。
3年 校外学習(南砺警察署) 2025年1月15日 3年生 3年生は、社会科の学習で南砺警察署に行きました。 警察署の方から、お仕事の内容、南砺市の交番や派出所の配置、110番の仕組み等について聞きました。 子供たちから、「何人働いているのですか。」「事故の時には、何を持っていくのですか。」「どうして警察官になったのですか。」「犯人は怖くないですか。」「どんな訓練をしているのですか。」等、たくさんの質問をし、警察署の方に一つ一つ丁寧に答えていただきました。子供たちは、聞いたことを熱心にカードに記録していました。
校内書き初め大会 2025年1月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書き初め大会を行いました。集中して取り組み、冬休み中の練習の成果を発揮しました。
2学期が終わりました♪ 2024年12月23日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 2学期の終業式が行われました。 はじめに2年,4年,6年の代表児童が、この2学期にがんばったことを発表しました。このうち6年生の児童は、走り高跳びで友達にアドバイスをもらい、95㎝を跳べてうれしかったことを発表しました。そして記録を更新する1mに挑戦して大きな歓声を浴びていました。 このあと、中町寿子校長先生からは「学習発表会などたくさんの行事があり、いろんなことに挑戦した2学期だったと思います。3学期もみなさんに会えるのを楽しみにしています」とお話しがありました。 また今日はNHK富山放送局から式の様子を取材に来て下さり、昼と夕方の2回、ローカルニュースでTV放送されました。