野菜の観察記録を書いたよ(2年生) 2025年6月4日 2年生 今日の国語の時間は、子供たちが栽培している野菜の観察記録文を書きました。まず、自分の野菜を見ながらメモを取り、それを基に観察記録文を書きました。算数科で長さを学習しているので、今日は、観察に30㎝ものさしが登場しました。
いろどり炒め(6年生) 2025年6月4日 6年生 6年生は家庭科の学習で「いろどり炒め」を調理しました。野菜の切り方、炒める順序、火加減に気を付けて調理しました。塩、コショウのシンプルな味付けでしたが、子供たちは「おいしい!」「家でも作りたい」と嬉しそうでした。
野菜のこと教えていただいたよ(2年生) 2025年6月2日 2年生 今日、野菜名人の西村さんに野菜の栽培について話をお聞きしました。脇芽をとる、水をやり過ぎない、虫がいたら、取って他のところに移動させるなど、大切なことをたくさん教えていただきました。実際にミニトマトの脇芽をたくさんとっていただき、子供たちの鉢はとってもすっきりしました。
1年生の体力テストのお手伝い(6年生) 2025年6月2日 6年生 1年生に上体起こしと反復横跳びのやり方を教えたり、シャトルランの手本を見せたりしました。 「両足で線をはさむよ」「腕はばってんだよ」等、1年生にも伝わる言葉を選んだり、声を掛けて一緒に動きながら楽しく運動したりしました。
しつもんじゃんけん(1年生) 2025年6月2日 1年生 1年生は、友達のことをもっとよく知るために「しつもんじゃんけん」をしました。じゃんけんをして勝った人から質問しました。「すきな動物は何ですか?」「すきな色は何ですか?」など質問をしました。活動の後の振り返りでは、「先生や友達のことをよく知れた」「違う保育園の子ともお話できた」「楽しかった」等、子供たちは発表しました。