出前科学教室が行われました♪ 2024年9月20日 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 科学実験クラブに富山大学工学部科学マジックプロジェクトのみなさんが訪問し、科学を使った楽しいマジックを見せて下さいました。 おもちゃの銃でケースの中にある風船を撃つと風船だけが割れる、スプレー缶を箱の上で斜めに立たせる、ケースの中にあるはずの壁をピンポン玉が通り抜ける等のマジックを見て、クラブの児童達はタネを予想しながら興味深く見入っていました。
調理クラブ 2024年9月9日 4年生, 5年生, 6年生 5日(木)、クラブ活動がありました。調理クラブでは、2名の講師の方にご指導いただき、夏野菜ピザをつくりました。ナスやピーマンを切ったり、ピザ生地にフォークで穴をあけてトマトソースや夏野菜をトッピングしたりしました。オーブンで焼いたピザをおいしくいただきました。
空き家をおたからに!(3年生) 2024年9月6日 保健室 3年生は総合的な学習の時間に「井波のおたから発見!」として、町のおたからを見付けてきました。 2学期からは、空き家の一部を借りて、自分たちでもおたからを作っていく予定です。 今日は、実際に貸していただく空き家を見に行き、どんなことができそうかについて考えました。 実際に空き家を見て、さらに広がったイメージを、楽しいおたからづくりに生かしていきます。
社会科 工場見学(3年生) 2024年9月4日 3年生 3年生は社会科の学習で、工場の仕事について学習しています。 今日は、日の出屋製菓の本社工場へ行き、会社の歴史や製品の特徴について話を聞いたり、実際に作っている様子を見学したりしました。 子供たちは、おいしいおかきを作る工夫や、衛生的な工場にするために気を付けておられることを見付けていました。
県民一斉防災訓練(シェイクアウトとやま)を行いました 2024年9月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 県民一斉防災訓練(シェイクアウトとやま)を行いました。放送が流れると、子供たちは素早く机の下に入り、「まず低く」「頭を守り」「動かない」というシェイクアウト訓練の身を守る3つの動作を意識して訓練をしました。
新任のALTの先生と授業をしました 2024年9月2日 3年生 2学期から新任のALTと外国語の学習をしています。 子供たちは新ALTの自己紹介を、スライドやジェスチャーを参考にしながら理解しようと、一生懸命聞いていました。