意欲いっぱい(2年生)

今日、「入学おめでとう集会」の出し物について話をしました。出し物は3月の「卒業おめでとう集会」で披露した「たんぽぽ」にしました。また、その前後のセリフは、この2年生にぴったりのセリフを作って、分担を決めました。希望者があまりにも多く、じゃんけんで決めました。全ての子供に等しくチャンスを与えたかったからです。意欲いっぱいの子供たちに担任の2人は思わずにんまりしていました。

もっと細かく観察したよ(2年生・春見付け)

今日の3限目、生活科の時間に春見付けパートⅡをしました。「1回目とは違うものを見付けてね」と話した後、それぞれで低学年グラウンドの春を見付けました。様子を見ていると、前より細かく観察していて、とっても感心しました。最後の写真は、なかよし下校の際の、ちょっと感動した姿です。

 

一緒に帰るよ(1,2年生なかよし下校)

今日から金曜日まで、1年生と2年生はなかよし下校を行います。できるだけ大人数となることで、少しでも安全に下校できるようにしたいという願いがあります。また、2年生にはお兄さん、お姉さんとしての自覚を持ってもらえるとうれしいなと思っています。今日は、ねらい通り2年生がしっかりリードしてくれました。うれしいです。

2クラス合同で学習(2年生)

今日の体育科と生活科の時間は2クラス合同で学習しました。

体育科は体ほぐしの運動をしました。足をぶらぶらしてもらったり、体全体でじゃんけんしたりしました。

生活科は、低学年グラウンドで春見つけをしました。桜やチューリップ、たんぽぽやつくしなど、春だなと思うものを見付けて、カードにかきました。

 

じゅんばんにならぼう(2年生)

今日の国語の時間は、教師の話を聞いて、言われた順番で並ぶという学習をしました。最初は、誕生日の順番で並びました。月は上手に並べたのですが、日の順序が逆になっていたところがありました。次に、出席簿順で並んだのですが、まだ覚えていないらしく結構時間が掛かりました。しっかりと話を聞けたのはよかったなと思いました。

学校一なかよしの学年に(2年生学年開き)

今日の始業式の後、2年生はプレイルームで学年開きをしました。

最初に、2名の担任から自己紹介をし、その後、こんな学年になったらいいなということで

①学校一なかよしの学年を目指すこと②みんなが得意なことをもつこと、の2つを伝えました。

その後、なかよしの学年になるために、①仲間集めと②貨物列車をしてみんなで楽しみました。

左は、好きな季節で集まっている写真、右は最後にみんなで撮った写真です。

明日、待っていますよ

明日から、令和7年度の第1学期が始まります。

2年生の教室の黒板には、みなさんと会えることを楽しみにしている言葉が書いてありました。

早く元気いっぱいのみなさんと会いたいな。

お願い

現在、井波小学校ホームページをリニューアル中です。完全な令和7年度のものに変えるのに1~2か月程度かかりそうです。

今年度は、子供が登校してきた日には必ずホームページを更新したいと考えています。

お楽しみに。

1 2 3 18